合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2020年度合格】国泰寺教室 Vクラス I・Kくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は四年生のころから白石学習院に通っていました。最初は模擬試験の範囲も決まっていて、難しくもなかったので、授業や宿題で追いつくこともできました。しかし、難しくなくても安定した学力を得ることは難しかったです。
 そこで、授業のメモの取り方を自分がわかりやすいように工夫するなど、授業中での理解を深めるように努めました。
 また、宿題もかなり増えました。僕はそこに手を回すことができなかったです。それで大きく成績が下がることはなかったですが、大きく上げることは難しくなりました。
 空いた時間に暗記をしておくことも大切です。母と復習したことが実際に入試の問題に出たので、とても助かりました。
 五年生の皆さんには、宿題と自主学習の両立と、授業の受け方を工夫することをオススメします。

【2020年度合格】牛田教室 Fクラス T・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中

 私は五年生の時に入塾しました。はじめは勉強するのが面倒で、塾のない日は毎日遊んでいたけれど、宿題がだんだん増えてきたり、模擬試験の結果が悪くなったりして、このままではいけないと思い始め、遊びの時間をけずって勉強するようになりました。そして、模擬試験でよい結果が出て、Fクラスに上がることができ、それが自信となって、そこからは波があったものの、ここまで頑張ることができました。
 最後に、これから受験を迎えるみなさんに、私が大切だと思ったことを伝えます。それは、決して諦めないことです。どんなテストの結果が悪くても「もうだめだ」と勉強を諦めると、受験を終えた後に必ず後悔します。だから、諦める前に、自分がなぜ間違えたのかを考えて、次につなげていけるように、みなさんも頑張ってください。

【2020年度合格】東雲教室 Vクラス M・Yくん

  • 附属東雲中
  • 県立広島中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は四年生から塾に通っていました。四年生の時は、受験のことなど全く考えておらず、ただ、学校の勉強よりレベルの高い授業を受けたいと思っただけで、模試の結果もそこまで大きくはとらえていませんでした。五年生になると、一回目の模試でとても良い成績をとることができました。しかし、二回目の模試では油断をしてしまい、偏差値が五も下がってしまいました。苦手科目の国語に原因があると努力しましたが、最後まで国語は苦手科目でした。しかしその後も、模試の成績は上位で安定していました。六年生では、積極的に先生に質問をして理科を得意科目とすることができました。そして、模試の成績はさらに上位で安定しました。受験の前日まで学力は伸び続けることを信じて、僕は一月も必死に努力しました。その結果、志望校に合格することができました。大切なのは、困ったときは先生に聞くことです。先生に聞いて分からないところを減らして,少しでも受験当日に不安が残らないようにしましょう。

【2019年度合格】高校受験 小谷くん 国泰寺高校合格

  • 国泰寺高校

  

■国泰寺高校 合格
■小谷くん


 

 

一年生の皆さん入学おめでとうございます。中学校での生活は、小学校での時と比べ、大きく変化します。その変化が最も大きいのが学習面です。中学校では年に3回期末テストというものがあり、このテストの点はその学期の成績に大きく影響し、そしてそれらの成績は高校受験にも大きなつながりを持ちます。主要科目に英語、そして副教科が加わります。それが中学校生活においてぶつかる最初の難関ではないでしょうか。
 それを乗り越えるためには効率的な勉強が必要不可欠です。ただやみくもに勉強時間を増やすだけではとても追いつけません。そして、その方法を学ぶことができるのが塾なのではないかと思います。皆さんも白石学習院で、自分なりの効率的な勉強方法を見つけて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

【2019年度合格】東雲教室 Jクラス Y・Kくん

  • 近大附属東広島中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 自分は五年生の冬に白石学習院に入りました。入ってすぐの頃は緊張していました。一ヶ月たった頃に、自分はJクラスだったのでFクラスへ行きたいと思い、がむしゃらに勉強して、二月の模擬試験でFクラスにあがりました。しかし、Fクラスにいることで少し気がゆるんだのか、次の模擬試験でJクラスに落ちました。そこで、Fクラスに戻りたい一心で勉強して七月の模擬試験でFクラスに戻れたのはうれしかったです。ところが、夏休みだったこともあり、気がぬけてしまったので、九月の模擬試験でJクラスに落ちてしまいました。そこからまた、がんばったのですがFクラスに行けることはありませんでした。
 自分はJクラスで必死に勉強しました。一月からは毎朝五時に起きて新聞を読みました。その結果第一志望校に合格できました。
 VクラスやFクラスでなくとも努力すれば第一志望校に合格できる確率は十分にあるのでがんばっていきましょう。

【2019年度合格】緑井教室 Fクラス T・Dさん

  • 県立広島中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中

 私は五年生の途中から白石学習院に入りました。私の模擬試験や答練会での成績は、一科目上がると一科目下がり、すごく波がありました。その中でただ一つ波がなかったのが算数でした。成績が上がり続けているから波がないという良い意味ではなく、成績が下がり続けているから波がないという悪い意味です。私は入塾時からずっと算数に苦手意識を持っていました。しかし、基本のチェックや過去問を解き直しするための復習ノートを使うようになってから、算数が好きになりました。そして、他塾の模擬試験と最後の答練会で自分の中で一番良い点を取ることができました。そこから私は、算数がすごく好きになり、そして第一志望の学校にも合格することができました。
 私は、白石学習院の先生方と家族のおかげで合格し、将来の夢へ一歩進むことができました。白石学習院に入塾して本当に良かったです。私を合格へ導いてくれた白石学習院の先生方、心から感謝しています。本当にありがとうございました。

【2019年度合格】牛田教室 Vクラス S・Hくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広大附属中
  • 近大附属東広島中

 僕がこの受験を通して感じたことは、「何事にも真剣に向き合わなければいけない」ということです。模擬試験やテストの結果がいくら悪くても、いやだ、やりたくない、などと投げ出すのではなく、その成績としっかり向き合い、どこが悪かったのか、どうすればよかったかをしっかりと振り返り、復習することが必要です。そういったことの積み重ねが次へとつながります。模擬試験の結果が悪くて、復習を投げ出して、とても苦労したことがありました。しかし、先生や親にアドバイスをしてもらい、そのあと、しっかり勉強しました。先生の言うことには必ず一つ一つのことに大切な意味があります。
 僕はいま、後悔していることがあります。夏休みにじゅうぶん勉強できなかったことです。学校の宿題などが予想以上に時間がかかり、塾での勉強が思うように進まなかったのです。夏休みの宿題などを早めにすませておくべきだったと反省しています。
 入試直前まで全力を尽くすこと。それが合格する秘訣だったと感じています。

【2019年度合格】西風新都教室 Vクラス S・Fくん

  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は、受験を通じて学んだことがあります。受験勉強をはじめるまでは、あまり勉強することがなかったけど、受験勉強のおかげで、勉強することの楽しさを学びました。特に僕が好きな教科は算数なのですが、算数で解けなかった問題も、先生に質問して、その解き方やその解き方を使う理由を理解することができ、楽しかったです。また、授業の中で行う過去問の点数が悪く少し落ち込んでいるときでも、友達といっしょに勉強することで楽しくがんばることができました。
 僕が塾に入ったのは、四年生の途中からでした。塾での勉強は学校の勉強と違い、とても楽しかったです。しかし、五年生になり、クラス分けが行われると、僕は一番下のクラスになってしまいました。そのときはくやしくて必死に勉強しました。そのおかげで、クラスも上がっていきました。しかし、僕は、クラスが上がると調子に乗ってしまい、模擬試験の順位が下がってしまうこともありました。しかし、そのときは、気持ちを改めて、またクラスが上がるように勉強をがんばりました。そのようにして、がんばることを続けたおかげで、僕は第一志望校に合格することができました。
 この受験を通して学んだことを活かして、楽しいと感じた勉強や大切だと思った友情を大事に、学校生活を送っていきたいです。今まで、見守ってくれた家族や塾の先生、いっしょにがんばって勉強してくれた友達に感謝しています。ありがとうございました。

【2019年度合格】牛田教室 Fクラス S・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は、中学受験をして、前を向く大切さを学びました。僕は三年生の終わりに入塾しました。それから塾で何回もチェックテストや模擬試験、過去問をしました。もちろん、その中には点数が悪いときもあります。たぶん、受験生のみんなが通る道だと思います。そして、大半の人がその結果に落ち込むと思います。僕だってその中の一人でした。でも、今の僕が、落ち込む人たちの未来や先のことを考えると2パターンに分かれると思います。一つ目は落ち込んでも前を向こうとする人、二つ目は落ち込んだままその結果にずっと気を取られる人、このように分かれると思います。そこで僕の話を聞いてください。
 僕は、広大附属中に落ちて受験期間中にすごく落ち込みました。でも、できるだけ前向きにいろいろと考えるようにしました。すると、そのおかげなのか、修道中の入試のときには、あまり落ちたことを考えずに問題を解くことができました。これをふまえて僕が言いたいことは、点数が悪いとか、あの学校の入試に落ちたとか、そういうことを気にするのではなく、今、自分には何が足りないのか、今、自分には何ができるのか、こういうことをきにしてほしいということと、どんなときでも、前を向いていると気持ちが軽くなることです。そして、前を向いていると「それじゃ、次はこうしよう。」と自然に思えるようになります。
 だから、僕は中学受験を通して、前を向くことの大切さを学べたので、貴重でとてもいい体験をしたと思います。

【2019年度合格】西風新都教室 Vクラス M・Nさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は、家で感情がおさえられなくなり、勉強する時間が減ってしまったということが何度もありました。そうなると、心身とも疲れてしまうし、時間も少なくなるので、結局、その日にやるべきことができなくなってしまいました。そのときは、あまり深く考えていませんでしたが、受験が終わり、受験結果が出ると、もったいないことをしたなと後悔しました。
 私は、国語を徹底的に勉強したので、受験前では、どこの学校でも国語は合格点が取れるようになっており、気持ちが軽くなることがあり、本当に国語を勉強していてよかったと思いました。
 中学校になってからも今までの努力を活かし、頑張っていきたいです。