合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2024年度合格】F・Yくん

  • 広島学院中
  • 広大附属中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • 崇徳中

 受験を通して学んだことは、効率よく勉強することが大切だということです。合格するためには量も必要だけれども、勉強の中身が一番大切だと感じました。
僕がこのように感じた理由は、自分が勉強と野球を両立しており、勉強の時間を多く取れなかったからです。
そして、先生の声掛けがあったから効率的な勉強ができたのだと思いました。一番心に残った言葉は「必要なものから少しずつやっていきなさい。」という言葉です。この言葉は野球で塾を休み、課題がたくさんあった時にかけられたもので、僕はこの言葉のおかげであせらず一つずつ取り組むことができました。
また、受験をするうえで心の支えとなっていたのは親の存在です。親は僕が不安な時にいつも安心させてくれ、応援してくれました。
受験は自分一人の力ではなく、まわりの人の支えでできたことだと思います。この受験の経験をこれからの勉強に生かしていきたいです

【2024年度合格】N・Hくん

  • 広島学院中
  • 広大附属中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は三年生の冬に入塾しました。四年生の時は成績上位者のランキングの上位にのっていましたが、五年生になったらだんだん順位が下がっていきました。このままではいけないと思い、五年生の後半からは本を積極的に読んだり、問題を解いたりしました。そのおかげで六年生の模擬試験で一位をとることができました。
 僕が受験のことを意識し始めたのは六年生の夏期講座でした。六年生の夏期講座では日数や授業数がこれまでと比にならないほど多くて大変だったことが印象に残っています。僕は国語が苦手だったのでとにかく本をたくさん読みました。本をたくさん読むと、自然と読解力がつき、接続語の勉強になり、スラスラ問題が解けるようになり、問題を解くのが好きになっていきます。だから、みなさんもぜひ読書を習慣にしてみてください。僕が受験をする上で大切だと思うのは、「第一志望の学校に絶対に行ってみせる」という信念を貫き通すことだと思います。
 中学受験は一度だけなので、支えてくださっている先生方や家族のみなさまに感謝しながら、悔いが残らないよう、しっかり勉強にはげんでください。

【2024年度合格】S・Sくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、五年生の春に入塾しました。受験勉強が本格的に始まる時期だったので初めはとても苦しかったですが、五年生の夏くらいになれば友達もだんだん増えてきて、先生にも慣れてきて、だんだん楽しいと思う時もありました。自習中や授業中などに怒られてしょんぼりしてしまう時もありましたが、それ以外は優しく接してくれ、授業も分かりやすくとても良かったです。
 六年生になれば、先生が目の色を変えて熱血指導をしてくれ、とても宿題が多くなり、あせりました。その中でも優しく接してくれた時はとてもうれしかったです。そして受験前にはとても応援してくれ勇気を与えてくれました。もらったキットカットはとてもおいしかったです。そして広大附属中、広島学院中、修道中全て合格することができました。みなさんも先生やたくさんの人への感謝の気持ちを忘れず、ゲームをしすぎずにがんばってください。

【2024年度合格】Y・Kくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 僕は六年生の春期講座の時に入塾しました。周りの人よりも遅い時期に入塾したので、少しあせりを感じていました。けれど、家で勉強をやろうと思っていても、なかなか続かないことが多かったです。その時、友達に誘われて自習室を利用しました。すると、どんどん勉強がはかどりました。それからは、受験が終わるまでずっと授業がない日は自習室を利用しました。自習室を使うことで、わからないことがあったらすぐに先生に質問できるので、自分の疑問点をすぐに解消することができました。
 僕は自習室で勉強をするほうがはかどるけれど、家で勉強するほうがはかどる人もいるかもしれません。だから、自分に合った勉強方法を見つけることが大切だと思います。
 僕は、家族や塾の先生の支えがすごくありがたかったです。周りの人の支えがあったからこそ、今の自分があると思います。だから、周りの人への感謝を忘れずに、志望校合格に向けて頑張ってください。

【2024年度合格】N・Iくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 市立広島中
  • 広島なぎさ中

 僕は、五年生の夏期講座から通塾を始めました。通塾し始めたころは、それまでに塾のみんなが学んでいた内容が良く分かりませんでした。しかし、友達に質問したり、プリントを解いたりして、分かるところを増やそうとしていきました。すると、問題を解き、新しいことを学ぶのが、とても楽しくなりました。
さて、僕は六年生の夏期講座を一番頑張ったと思います。どのように頑張ったのかというと、まず、一番苦手な国語と、一番得意な算数を優先させました。国語では、とにかく読解チェックをしました。国語では、ほとんどそれだけです。しかし、そうすることで、成績は一気に上がりました。
このように、とにかく苦手な科目をやり抜いて下さい。「これで、よし。」はないです。そして担任の先生がおっしゃっていたことですが、忘れてはいけないのは「感謝」だと思います。

【2024年度合格】I・Mくん

  • 広島学院中
  • 広大附属中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 受験勉強は本当につらく、苦しいものでした。しかし「合格」という文字を見た時は、それまでの苦しみが吹っ飛ぶくらいのうれしさがありました。僕は模擬試験や答練会の点数や順位だけを見て一喜一憂していたり、ただ与えられた読解チェックや過去問の大切さを理解せずにこなしていたりするだけでした。
その勉強法がだめだと気付いたのが、試験一か月前でした。それからは、親や先生と相談し、勉強法を改めてみました。自分は算数で足を引っ張っていたので、算数を中心とした過去問の解きなおしとスーパートレーニングで使った問題の解きなおしをしていきました。
試験当日は、それらが自信となったのか、何が出題されても大丈夫だという気持ちで試験に臨むことができました。学習の追い込みの時期では、得意科目は大丈夫だと信じ、自分の足を引っ張っている苦手科目の学習を増やすとよいです。
受験勉強はとても長くつらいものです。今は苦しいかもしれないけれど、自分の行きたい中学校に通っているときの自分を想像して頑張ってください。

【2024年度合格】T・Kさん

  • ノートルダム清心中
  • 広大附属中
  • 広島女学院中

 自分は三年生の秋に入塾しました。自分は入塾した時からあまり放課後に遊ばず勉強をしていました。また、五年生の時からは毎日、漢字と計算の問題を解き続けていました。その小さな積み重ねが合格につながったと思います。また、皆さんには苦手を無くしてほしいと思います。それはなぜかというと、自分は第一志望のND清心中の受験の時、苦手な図形の問題が出てしまいました。だから、とてもあせりました。しかし、ずっと集中して問題に向き合ってので、解くことができました。ですから、皆さんには苦手をなくし、粘り続けてほしいと思います。
 最後になりますが、ここまで支えてくださり、全校合格という結果にしていただき、ありがとうございました。そして、努力は必ず裏切らないので頑張ってください!

【2024年度合格】O・Tくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は五年生の時から受験勉強を始めました。五年生の時には、勉強したり、しなかったりの差が大きく、成績の落差もそれと同じように大きかったです。また、成績もだんだんと下がっていきました。そこで僕は、毎日欠かさず同じ勉強量をこなすことにしました。そうすると努力を積み重ねることが出来ると思ったからです。そして、模擬試験の日が来ました。全力で臨み、結果は思いの外、好成績でとてもうれしかったです。そして、そのまま毎日続けていくと、六年生の終わり頃には結構力をつけることが出来ました。
受験の時は緊張して、問題に集中出来ないかもしれません。その時、僕は、支えてくれた人の事を思い出し、一旦肩の力を抜けよと自分に言い聞かせました。そして、失敗しても、次で取り返そうとポジティブに考えました。受験生の人には、後悔しないようにコツコツ勉強してほしいなと思います。きっとその先には、好きな事が待っているはずだから…。

【2024年度合格】K・Eくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 僕が白石学習院に入塾したのは四年生の夏でした。当時はただ宿題をするので精一杯だったけれど四年生の冬期講座での初めてのクラス分けではVクラスになれました。でもそれから少し気がぬけて五年生の初めはFクラスに落ちてしまいました。その時もまだ宿題をするのが精いっぱいだったけれど一回目の模擬試験でVクラスになり、それから最後までずっとVクラスでした。でも、教科にかたよりがあり勉強しても上がらなかったときは先生に相談もしました。また、過去問の解き直しを増やして点数が全く上がらない時もありました。それでも最後まで過去問の解き直しを続けたら入試の直前には点数が伸びて、ボーダーをこえることが増えました。その他にも僕は体調不良になることが多く勉強できない日が多かったです。だからみなさんも先生に質問しながら勉強を頑張りつつ、よく休んで体調管理も心がけてください。

【2024年度合格】S・Tくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は、五年生から塾に通い始めました。一回目の模擬試験ではあまり点が取れず、Jクラスでした。仲の良い友達は皆VFクラスに行ってしまい、「ずっとJだと夢の広大附属に受からないな」と感じました。次の試験ではFクラスになりました。この時の勉強量はとても少なく、まだその危険さに気付いていませんでした。六年生になると、「受験」という言葉が頭に思い浮かばれます。六年生になるとスーパートレーニング会があり、「今の勉強時間はどのくらいですか」という質問に対して答えるのがとても恥ずかしかったです。どんどん勉強量を上げていき、Vクラスを毎回とるようになります。そして迎えた受験当日、「受からなかったかも」という言葉が出ることはありませんでした。こうして受けた中学校すべてに合格することができました。これは、努力があったからです。
受験を体験して、「これは大事だな」と思ったことを挙げます。それは、「未来を想像すること」です。僕だったら「友達二人と附属で話している様子」です。テストの点が悪くなると落ち込んでしまうということは、皆が体験していると思います。だからこそ「次は頑張るぞ」や「今回が悪かっただけ」と考えることが大切です。ぜひ参考にしてみてください。
勉強に限界はありません。時間を増やすのではなく、質を良くする。休息するのもとても大切です。毎日コツコツと勉強すれば、必ず報われます。これからも勉強を頑張って、未来に向かっていってください。応援しています。

1 / 1012345...10...最後 »