合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2024年度合格】O・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中

 受験を通して学んだことは、友達を持つことが大切だということです。私の場合、答案練習会で悪い成績をとってしまうことがしばしばありました。そんなときは答案練習会から帰るとき、友達に励ましてもらっていました。私はその励ましのおかげで、どんなに悪い成績でも頑張ろうと思えました。そうやって過ごすうちに、友達は私が受験をするうえでとても重要な存在になりました。友達がいなければ私は受験を続けていなかったかもしれないと思うと、友達は大切だとあらためて実感しました。
私と友達は同じ学校が第一志望校で、お互いに合格したことを知ると、抱き合って喜びあいました。相手のことを心から喜べる人がいることは良いことだと思いました。
皆さんもそのような友達、家族を大切にして受験勉強をしてみてください。

【2024年度合格】N・Mくん 

  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • AICJ中

 受験を通して学んだことがいくつかあります。まず、毎日こつこつ勉強することが大切だということです。なぜなら、毎日学習することで授業内容が確実に定着していきます。また、少し時間が余ったら、国語の読解チェックをするなど工夫しました。
そして模擬試験の結果が悪くてもがっかりしてはいけないということです。自分が苦手な単元を教えてくれるのが模擬試験です。大切なのは間違えたところを復習することです。そうすれば、次に出てきたときには対応でき、正解することができます。
最後に、体調管理に気を付けることです。入試の日に風邪をひいたりすると、元も子もありません。外出するときにはマスクを着用し、また外から帰ったら手洗いを徹底するなど、体調をくずさないように対策をすることが大切です。自分自身、入試直前に体調を崩し、とてもあせりました。
六年生になると、いっきに勉強時間が増え、たいへんになるかもしれませんが、志望校に合格するためにがんばってください。

【2024年度合格】Y・Sくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は三年生の春に入塾しました。初めは中学受験というイメージがなく、ただ勉強のためだけに通っていました。中学受験のイメージが急に湧いてきたのは、五年の初めです。その時修道中がとても魅力的に感じたからです。しかし、先生には「一喜一憂するな」と言われていたにも関わらずしてしまい、模擬試験の偏差値の上がり下がりが激しくなって四回目の模擬試験でJクラスに落ちてしまいました。それからN先生が特別に担任になってくれました。六年生になってから一回目の模擬試験でFクラスに上がることができましたが、ついていけず落ちてしまいました。それから基本を徹底的にやったところ、偏差値が五十一になりました。しかし、最後の答練会の算数で偏差値三十九になってしまいました。それでも、最後まで諦めずに勉強したら受かりました。
受験で大切なことは三つあります。一つは体調管理です。体調がままならないと受かるものも受かりません。二つ目は諦めないことです。諦めなければ大抵のことはできます。そして三つめは自分を信じることです。僕は自分を信じて受験に臨んだところ、合格率二十%だった修道中学に合格しました。
みなさんが春に志望校に行けることを願っています。

【2024年度合格】O・Tくん 

  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 受験を経験して、自分の力を過信してはいけないということを学びました。悲観的になりすぎるのもよくはありませんが、ある程度、悲観することも必要です。これではだめだ、もっと頑張らなければと悔しい気持ちを持つことも必要だからです。
よく、受験は最後の夏が大切だと言われますが、本当にその通りでした。その時に取り組んでいたのが、算数の「基本のチェック」です。クラスの他の人よりもすすむのが遅かったのですが、毎日授業後に残って取り組んでいました。その日にやるべきことは必ずその日にやるようにし、質問も遠慮することなく、どんどんしていきました。その方がきちんと理解することができるからです。本番で、得意な科目がぜんぜん点数がとれなくてもあきらめず、その分、他の科目で点数を取るという強い気持ちを持ってください。
冬の追い込みも大切です。僕は時間配分を本番でミスしてしまったという苦い経験を味わったので、ふだんから時間を意識した勉強をしてみてください。最後までいっきに駆け抜けてすがすがしい春を迎えてください。

【2024年度合格】S・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中
  • 広島国際学院中
  • AICJ中

 僕が白石学習院に入った理由は友達にさそわれたからで、四年生の秋に入りました。そのころは受験のことを考えていなかったです。五年生くらいの時から受験することに決めました。四・五年生の時はやる気がなくて、積極的ではなかったのですが、クラスが上がった時に勉強をたくさんしました。だから、積極的になりたいのならば、クラスを上げることが良いと思います。今までで後悔した時は、六年生の中頃です。なぜなら、自分の苦手科目を多く勉強していなかったからです。これは、本当に後からしんどくなります。冬期講座の時、僕はものすごく苦手科目を勉強しました。しかし、冬期講座は全科目を多く勉強しなければなりません。五年生までに苦手科目を見つけて、それを多く勉強して、改善することが一番後からの負担が少なく、成績も伸びるので、ぜひやってみてください。また、苦手科目以外の勉強もしっかりとやってください。

【2024年度合格】K・Uくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • AICJ中

 僕が白石学習院に入塾したのは五年生の十一月です。入塾したときには一番下のクラスで先生の話になかなかついていけませんでした。でも宿題をすることと授業でやったものの振り返りをするだけで十二月のはじめくらいには追いつくことができました。
 僕が受験勉強でがんばったことは二つです。一つ目は、塾で出された宿題や渡されたプリントなどをかかさずすることです。プリントや宿題をすることで忘れかけていたことを思い出すことができるし、計算まちがいを減らすことができます。二つ目は答案練習会や受験が近づいてきてもあせらないようにすることです。たくさんの課題をするよりも一つずつの課題を真剣にやった方が身につきます。

【2024年度合格】I・Mくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は、四年生の夏ごろから塾に通い始めました。最初は全く勉強に追いつけなくて大変でした。塾でもなかなかなじめず、今振り返れば四年生の時期が一番苦労していたと思います。そのような生活を送っているうちに、僕にとって初めての模擬試験がやってきました。結果は、算数がボロボロで国語はまぁまぁでした。そこからいっぱい模擬試験を受けてきてわかったことは、点の差がありすぎることです。いい点を取ったと思ったら次の試験では悪い点を取ってしまう。そんな状況を繰り返す理由をこれまでの試験の結果を見ながら考えると、やはり原因は算数であることが分かりました。算数を上げよう、そう決意をしたらいつの間にかもう五年生。そのころは、本当に受かることができるのかと不安になってきました。僕はこの不安こそ最大の武器になると思っています。不安があるからこそ努力できる。自信がないからこそ取り組める。そう胸にきざみ頑張りました。大事なのは基本。僕はいきなり難しい問題に取り組むより基本演習をして学力を磨く方がよっぽど価値があると思います。最も基本に取り組むことができたのは六年生の夏。そこで渡される、算数の基本のチェックを全力で解きました。するとなんと成績がぐんと上がったのです。過去問でも最初は全く取れなかったテストが取れるようになりました。そこで気づいたのは一日何時間もかけて勉強するより、コツコツコツコツ少しずつ取り組む方が確実に実力を上げられるということです。それを繰り返すこと約四か月。実力も安定して落ち着いてきました。安定したといってもVやFに上がったというわけではありません。でも努力すれば受かります。もし今成績が全く上がらない人がいれば、それは自分としっかり向き合っていないだけです。自分たちを支えてくれている親や先生に感謝し、自分を信じて頑張ってください。応援しています。

【2024年度合格】A・Kさん

  • 安田女子中
  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中

 私は小学四年生に入塾しました。私は暗記が苦手で努力しかないという感じでした。宿題をするだけで終わって、それ以上の努力はしていませんでした。しかし、模試を受けていくごとにだんだん不安になっていきました。あるとき社会の先生と話していて努力しようと思うようになりました。それからは、宿題の内容を二倍にするなど、とにかく量を増やしました。しかし、なかなか結果は出ませんでした。それでも努力を続けました。すると、模試の結果で社会の偏差値が驚くほど上がりました。しかも、どの教科よりも一番よかったのです。努力は大事、大切とよく言われますが私は今まで以上に努力の大切さに気付けたような気がしました。この努力の大切さを忘れずに中学生になった時の勉強に役立てたいと思います。

【2024年度合格】S・Nさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 受験を通して、過去問の解き直しがすごく大切だと気付きました。塾の特訓などのプリントもすごくためになりますが、過去問を解くことによって、入試当日の緊張が和らぎました。
入試が近づいてくると、過去問を解く回数が多くなり、自分の点数が気になってきます。合格点をとれない日が続くと落ち込んだりすることもあります。しかし、自分が間違えた問題を直すことで、合格点がとれるようになってきます。実際、私もそうでした。合格点がとれると、次の過去問を気持ちよく解くことができます。また、入試当日に友達や先生に会うことで、気持ちを落ち着かせることができました。受験した学校はすべて緊張することなく終わりました。そして入試が終わると模擬試験が終わった時以上の解放感を味わうことができました。長いようで、あっという間に終わってしまう受験です。最後まであきらめずに頑張ってください。応援しています。

【2023年度合格】O・Aくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

僕は、ある先生から中学受験をすすめられました。家族には中学受験を経験した人がいないので、中学受験がよく分からない状態でした。ただ、高校受験が大変だったと母に言われたので、中学受験をすることにしました。
塾に入ってすぐは、ゆとりを持って課題に取り組んでいましたが、だんだんと課題を終わらせるのがギリギリになっていきました。さらにゲームをやめることができなかったので、成績はどんどん落ちていきました。
受験の二か月前でもゲームをやめることはできず、志望校と自分の偏差値の差が十以上はなれていました。このままでは厳しいといろいろな人から言われ、さすがに自分も「やばい」と思ったので、ゲームはやめて、勉強に時間を使いました。志望校の過去問を何度も解いていたのですが、初めてボーダー点を突破できたときは、本当にうれしかったです。そして、冬休み中も二十一時三十分まで残って勉強するようにしました。
しかし、受験当日。僕はとても緊張し、体調も崩してしまいました。受からないかもしれないと不安になりましたが、何とか志望校に合格することができました。受験生のみなさんは、ゲームのしすぎや動画の見すぎには注意して下さい。

3 / 1812345...10...最後 »