合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2023年度合格】T・Tくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

僕は、四年生の冬期講座から塾に通い始めました。四年生の時は満点を取ることもあったけれど、五年生からは少しずつ成績が下がっていきました。このままではまずいと思って家で過去問を解いたり、塾でもらったプリントをひたすらこなしたりすることで成績は徐々に回復していきました。
僕は国語の読解が苦手で、初めの頃はどのように解答を導き出せばいいか分からなかったけれど、毎日読解プリントをすることで段々と解き方が分かるようになりました。
入試当日は塾の先生方が応援に行けない学校もあって、緊張した時もありました。ただ、落ち着いて最後の見直しをしたりして本番に臨みました。そして、第一志望校に合格できた時は家族みんなで喜びました。
これから受験を迎える皆さんも、基本の確認や苦手な単元の復習などを最後までやって悔いのないようにして下さい。そして、先生方もいつも仰っているように、中学受験は「ゴール」ではなく「スタート」です。進学した中学校がどこであっても、将来に向けて一生懸命頑張って下さい。

【2023年度合格】G・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • AICJ中
  • 広大附属中

 僕は、三年生の時に入塾しました。そして、Vクラスでスタートしましたが、模擬試験でどんどん周りに追い抜かされ、上位者にのれなかったこともありました。しかし、はずかしがってやらなかった質問をどんどんするようにしたことで上位者にのれるようになり、最終的に第一志望校に合格することができました。みなさんには受験勉強をする上で、「しっかり質問してしっかり理解する」ことを大切にしてほしいです。
 最後に受験生のみなさんに伝えたいことが二つ。まず一つ目は、入試では絶対に最後まであきらめずに解いてください。最後まであきらめずに解いたその一問だけで、泣くか笑うかが決まります。二つ目は最後まで解けなくても受かるのが入試だということです。僕もすべての学校の入試で、最後まで解けていません。切りかえて次の入試に臨んでください。努力を怠らず、質問をたくさんするように心がけて下さい。

【2023年度合格】F・Kくん

  • 広大附属中
  • 修道中
  • AICJ中

 僕は三年生の頃から塾に通い始めました。三・四年生の頃はなかなか成績が伸びず、周りから差をつけられるばかりでした。また、渡された課題をとりあえずこなす程度であまり成長もありませんでした。
五年生になって初めての模擬試験では、理科と社会の影響もあって飛躍的に成績が上がり、成績上位者に載ることもできました。しかし、六年生になると再び成績が伸び悩み、そこから危機感が生まれてやる気が起きてきました。ただ、当然夏期講座などは全教科から課題が沢山出され、ついつい後回しにしがちだった僕はとても苦労しました。「あの時やっていればなぁ…」と後悔することも多かったけれど、そんな事を考えるよりこの失敗を次に活かさなければ意味がないと今改めて思います。そして、上がり下がりを繰り返しながらなんとか入試本番を迎えることができました。
僕は受験をすること、その受験で合格するために勉強をすることは当たり前ではなく、両親や塾の先生方のおかげでできたと思っています。今まで本当にありがとうございました。

【2023年度合格】M・Aくん

  • 広大附属中
  • 県立広島中
  • 市立広島中
  • 広島学院中
  • 修道中

僕は、三年生から白石学習院に通い始めました。当時はまだ生徒がそこまで多くなくて、全教室合わせても二十人程しかいなかったため模擬試験ではとても良い成績をとっていました。しかし、四年生から六年生にかけて人数が増え、以前のように一位や二位をとることが難しくなりました。
六年生になってからは、過去問の得点は良かったものの最後の答案練習会で二十位近く順位を落としてしまいました。そして、僕は焦りました。いつもできていたことが入試直前に急にできなくなったからです。そこからは、僕は塾が無い水曜日も塾に来て九時三十分まで自習をしたり、朝早く起きて勉強をしたりして一点でも点数を上げようと努力しました。そして、その努力の甲斐あって第一志望の中学校に無事合格することができました。
最後に、受験をさせてくれた両親やずっと応援して下さった先生方に、心から感謝しています。本当にありがとうございました。

【2023年度合格】T・Sくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

僕は、受験の前の十二月までは油断していて勉強をあまりしたくないと思っていました。しかし、十二月の中頃あたりから、本気で勉強しなくてはならないと思い、あせって勉強しました。
みなさんにはあせって勉強してほしくありません。なぜなら、あせって勉強すると復習の内容などがあまり頭に入らないので余計にあせってしまうからです。
また僕は、途中までは得意な算数ばかりしていました。しかし、途中からは、苦手な国語のプリントもするようになり、国語も少し自信がつきました。
皆さんにやってほしいことは「自分に自信をつけること」です。そうすると、入試会場であまり緊張しなくなります。もし緊張しても、周りの人も緊張しているので、気にしなくていいです。自分を信じて頑張ってください。

【2023年度合格】S・Hくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 六年生の夏からは、問題演習ばかりなので、そこからは先生に出された宿題をこなし、余裕があれば五年生の時にやったことを復習していれば、学力は上がっていきます。
 むしろ、六年生の夏までが、何を中心に勉強すればいいか迷うかもしれません。しかし、僕は迷いませんでした。なぜなら、自分の中で「最も得意な教科」と「最も苦手な教科」をやりまくると決めていたからです。もちろん他の教科も人並みにはやってはいましたが。
 ただ、これは僕に限った話で、他の人だともっと違う、もっと効率のいい勉強法があったのかもしれません。しかし、僕はこの勉強法を選んでよかったと思います。この勉強法をし続けた結果が附属中合格だからです。
 長々と自分の話をしましたが、僕からのアドバイスは二つだけ。一つ目は、自分が決めた勉強法を貫くこと。二つ目は、先生を最大限活用すること。この二つを意識すれば、合格は近いと思います。合格を目指して、がんばってください!

【2023年度合格】K・Sさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

私は五年生のお正月に中学受験をすることに決めました。そして、一月の中旬に入塾しました。
これまで学校の宿題しかしていなかったので、塾の授業はチンプンカンプンでした。夜遅くまで勉強するのも初めてで眠かったけど、毎日、父と母とに支えてもらい、がんばりました。弟も静かに待っていてくれました。私は分からないことはそのままにせず必ず質問、間違えた問題は何度も見直しをすることを心がけました。すると、春にはスーパートレーニング会に参加することができました。勉強の成果が出て嬉しかったです。
でも、最後の答案練習会で偏差値がすごく下がってしまい、家に帰って大声で泣きました。すると、母が過去の受験体験記を読んでくれました。同じように苦しんだ先輩がいたことが分かり、励みになりました。
中学受験では自分の第一志望の学校に合格することができました。合格してもしばらくは夢の中にいるようでした。
白石学習院はとても楽しい塾で、一年間はあっという間でした。先生方、ありがとうございました。中学受験は終わりましたが、仲良くしてくれた塾の友達とこれからも一緒に勉強を続けていきたいです。

【2023年度合格】I・Rくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 市立広島中
  • 修道中
  • 広島国際学院中

 僕は四年生の秋に入塾しました。入塾した時はなんとなくで、「広大附属中に行きたい」と思い、勉強しました。四年生の頃は、受験のことを意識せずに、宿題をやって出すだけでした。五年生になると授業のレベルがすごく高くなっていき、「自分は出来ないのかな」と思い、宿題もぎりぎりでしか出せなくなってしまいました。そんな事をくり返していたので、模擬試験の偏差値は五十前後でした。しかし、このままでは第一志望校に受からないと思い、六年生から積極的に勉強を始めました。すると、第一回目の模擬試験で偏差値が六十一にまで上がりました。そこから、勉強をすることが楽しくなって、どんどん勉強するようになりました。特に、算数が楽しくてどんどん勉強しました。すると、最初の答案練習会で偏差値が六十二まで上がり、算数の偏差値は六十六になりました。しかし、最後の答案練習会では順位がすごく落ちてしまいました。さらに、過去問でもなかなか点数が取れなくて、すごく焦りました。そんな時でも親はすごくサポートしてくれたり、先生方もたくさん質問に答えてくださったりしてくれました。そして「自分は合格出来る」という気持ちを持って受験にいどむと、志望校全部に合格出来ました。だから、「成績が悪いから合格出来ないかも」と思うのではなく、サポートしてくれる親や先生方を信じてこれからの勉強を頑張ってください。

【2023年度合格】Y・Rくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 広島なぎさ中
  • 修道中

受験を通していくつか学んだことがあります。まず、コツコツ努力するということです。五年生の時に自分で決めた、授業終了後三十分残って勉強するということを最後まで続けました。その三十分の積み重ねが実際には何百時間にもなったと思います。
 また、模擬試験の結果を分析することです。点数だけでなく、偏差値や順位をみることも大切です。なぜなら、点数だけでは実際に成績が上がったか、下がったかが測れないときがあります。点数だけで浮かれたり、落ち込んだりしても先につながらない。どのように取り組んだから、どのような結果になったということをじっくり分析してみることです。
 試験に向けて追い込みや努力が試験結果に必ずつながります。受験結果のことを考えると不安になったり、集中できなくなったりすることがあります。結果のことは考えず、まずは目の前の試験に集中することが大切です。目標に向かって、集中することで必ず合格を勝ち取ることができます。頑張ってください。

【2023年度合格】N・Kさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私が塾に通い始めたのは小学四年生の夏でした。その頃の私はまだ中学受験のことをあまり考えていなくて、遊んでばかりでした。
五年生の前半もあまり真剣には勉強に取り組んでいませんでした。でも、模擬試験の結果を見て、さすがにこれはヤバイと思い、ゴールデンウイークは勉強に費やしました。特に算数が苦手で、苦手単元を徹底的にやりました。その結果、模擬試験の偏差値は上がり、六十くらいにまでなりました。しかし、この結果で私はすっかり有頂天になり、調子に乗って勉強をサボり始めました。その結果、次の試験では成績がドーンと下がってしまいました。私はすぐに調子に乗ってしまうので、五年生の間、成績は上がったり下がったりの繰り返しでした。
 でも、六年生になると、成績はだんだんと安定するようになりました。六年生の勉強で一番大事なのはやっぱり夏休みだと思います。夏休みは受験の天王山と言うように、夏休みで決まると思います。私は家族や先生方からのサポートがたくさんあったので頑張ることができました。両親にも「夏休み頑張ったから成績があがったね」と言われるようになりました。自分でいうのもなんですが、「良く頑張った」と自分をほめたいです。私は適度に自分をほめることも大切だと思います。みなさんも頑張った自分をほめてあげてみてください。
 私が次の受験生の方に伝えることがあるとしたら、成績が上がった時には喜ぶことはいいことだけど、それは一瞬だけにした方が良いという事です。私みたいに調子に乗りすぎない様に自分をコントロールして下さい。そして、家族や先生の応援にこたえられるように頑張ってください。そうすれば私と同じように第一志望の中学校に合格することができます。

3 / 1012345...10...最後 »