合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2018年度合格】高校受験 中村さん 観音高校合格

  • 観音高校

  

■観音高校 合格

■中村さん


 

 

私は受験が近づくにつれ、塾、学校、家などで解いてみてもわからなかった問題を質問することが多くなってきました。それこそが私を志望校合格へと導いたのだと思います。私は復習をすることも大切だと思いますが、解き方がわからなかったりする問題を克服することも大切なことだと、今回の受験で思いました。白石の先生方は、私たちの受験に対しとても真剣に対応してくれましたし、また勉強面だけでなく日々の生活に関してもたくさん支えてくださいました。そして、先生方はいつでも味方でいてくれました。そのおかげで私は、落ち着いて勉強できる機会が多かったです。本当にありがとうございました。私は志望校に合格するために友達や先生方と努力してきました。努力した分だけ、合格へ近づく可能性は高くなります。努力することが大切です。これから受験生になる皆さん、努力を怠らず、それぞれの進路に向け頑張って勉強してください。

【2018年度合格】高校受験 梶田さん 井口高校合格

  • 井口高校

■井口高校 合格

■梶田さん


 

 
私が井口高校を志望した理由は、英語の教育に力を入れていると感じたからです。その井口高校に合格するために私が力を入れたことは、毎日しっかり塾に行って勉強する習慣をつけることでした。3年生の夏に部活が終わった後は家で一人で勉強しようと思っていましたが、いつも集中力が切れて勉強ができませんでした。だから私は考えを変えて、そこからは塾の自習室で勉強しました。自習室では、勉強する環境がとても整っていたので集中して勉強することができました。また、わからない問題があると、その場で先生に質問して帰ることができるので、分からないまま家に帰ることがなくなったことで自信がつきました。そして、入試本番で自分の力を発揮することができたので、志望校に合格することができました。これからも中学校で学んだ知識を活かして勉強していこうと思います。

【2018年度合格】東雲教室 Vクラス S・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は、どの入試も、前日からすごく緊張していました。入試の会場に行っても、緊張は解けませんでした。どの学校も人がいっぱいいて、それを見た時は、本当に合格なんてできるのか心配になりました。しかし、いざ試験の本番になると、緊張せずに試験を受けることができました。
その理由は二つあります。一つ目は、入試の前日や当日に家族がはげましの言葉をかけてくれたからです。その言葉によって、緊張がやわらぎ、不安がなくなりました。また、お弁当を入れる袋の中に、メッセージが書かれた付箋が入っていました。それにより、午後も頑張ることができました。
二つ目は、入試の会場に、白石の先生方が待っていて、はげましの言葉や気をつけるポイントを言ってくださったからです。だから、僕は落ち着いて試験を受けることができました。はげましてくれた家族や白石の先生方にとても感謝しています。

【2018年度合格】東雲教室 Vクラス K・Sくん

  • 広島学院中
  • 県立広島中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 市立広島中

 僕は、四年生の時に塾に入りました。算数と理科は得意でしたが、国語と社会は苦手でした。六年生になって志望校が決まり、そのことを担任の先生に言うと、「苦手な科目がなくなるまで合格できない」と言われました。僕は、苦手な科目をなくすため、国語は過去問、社会は先生からもらったプリントをやりました。すると、社会はそれなりに点数が取れるようになりましたが、それでも国語は苦手なままでした。どうすればいいかなやんでいた時に、先生に「難しい問題にもチャレンジしてみよう」と言われました。僕はその日から、過去問の中でも特に苦手な、心情を問う記述や主題を問う記述の問題にチャレンジするようにしました。そして、志望校の過去問では、その年の合格最低点に近づけるようになりました。また、総合点でも、合格最低点を超えられるようになりました。今では、先生の「チャレンジしてみろ」という言葉のおかげで志望校合格へ近づくことができたと思っています。

【2018年度合格】緑井教室 Jクラス H・Tくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は六年生の秋から白石学習院に入りました。入塾試験で先生にほめてもらえたのでうれしかったです。しかし、いい気分でいられたのも一日でした。僕はみんなについていけず、特にまだ学校で習っていない理科と社会ができませんでした。だから、暗記プリントを必死で覚えました。すると、だんだんみんなについていけるようになりました。
 しかし、答練会ではなかなか点数が伸びず、第一志望校の判定もD判定でした。僕は落ち込みましたが、「友達も頑張っているからへこんでいる時間はない」と思い、気持ちを切り替えて頑張りました。その後、最後まであきらめずに努力を積み重ねました。
 その結果、緑井教室内の月間MVPで「しがみついているで賞」をもらい、自信がつきました。
 そして本番、無事に合格することができました。先生とクラスメートに出会えたことにとても感謝しています。ありがとうございました。
 

【2018年度合格】牛田教室 Vクラス O・Kさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は、四年生の時に入塾しました。四年生の頃はあまりなじめなくて成績も良くなく不安でしたが、五年生になりクラスになじんでいくと授業も楽しくなって成績も上がりました。
 私は苦手な単元と得意な単元がどの科目もあり、五年生までは順位の上下が激しかったです。でも、六年生になって苦手な単元を少しずつ勉強して少しずつ得意にしていくように努力するようになりました。それで、自然と順位もあまり上下しなくなりました。
 私が受験において大切だと思うことは、ライバルを決めることです。でも、勝ったからといって浮かれたり、負けたからといって落ちこんだりしては意味がないと思います。だから、勝っても負けてもさらに上を目指すことができるライバルを持つことが大事だと思います。

【2018年度合格】西風新都教室 Jクラス Y・Mさん

  • 安田女子中
  • 近大附属東広島中

この受験を通して言いたいことは二つあります。まず一つは受験を甘く見てはいけないということです。五年生や六年生の時に成績がとても良くても、勉強しなければ模擬試験の成績は下がり、受験が近づいてきてあわてて勉強しても、結局間に合わず、落ちてしまうからです。
 もう一つは、途中であきらめてはいけないということです。もし、途中で「もう無理だ」とあきらめると、やる気をなくし、今まであった合格する確率を下げてしまうことになります。
最後まであきらめずに頑張れば、受験日まで合格する確率を上げることができ、良い結果がついてくると思います。

【2018年度合格】牛田教室 Fクラス S・Tくん

  • 広島学院中
  • 広大附属中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は四年生の夏休みに塾に入りました。最初は緊張したけれど、しだいに楽しくなっていきました。僕が学院に行きたいと思ったのは三者面談が終わってからで、それまでは特に目標もなくただ勉強をしているだけでした。六年生の夏休みはゲームばかりして、勉強もしていなかったので成績がものすごく下がりました。そのあとの三者面談でクラス担任の先生と話して、学院に合格すると決め、それに向かって勉強を頑張りました。国語が不安定だったので読解チェックを毎日やっていく、理科が苦手だったので勉強時間を増やすなどしてやっていくと成績が少しずつ上がっていきました。そして学院の受験の日には腹痛が起きるなどアクシデントもありましたが、無事に合格できました。勉強では、成績は努力すれば必ず上がります。みなさんも勉強をさぼらずコツコツとやっていきましょう。

【2018年度合格】東雲教室 Fクラス M・Rさん

  • 広島女学院中
  • 比治山女子中

 私が中学受験をしてわかったことが四つあります。
 一つ目は、行きたい中学校は早くから決めておいた方が良いということです。行きたい中学校を決めていなかったら、勉強も中途半端になってしまってあまり頑張ることができないと思ったからです。
 二つ目は、解けない問題や分からない事はすぐに質問するということです。質問せずに放っておくと、どんどん分からなくなって、点数もとれずに良い結果が出せないからです。
 三つ目は、目標は高く持っておくということです。目標を高く持っておかないと、それを達成してしまうと、安心してしまうからです。そして、本番で緊張して、本当の力が出せない状況になったとしても、高い目標なら、頑張ってそれをクリアーしようとすることができるからです。
 四つ目は、受験が終わるまでは勉強をし続ける方が良いといいうことです。途中で勉強をやめてしまうと、受験が終わって満足な結果が出なかった時、もっとやっておけばと後悔をするからです。悔いが残らないように勉強をする方が良いと思います。

【2018年度合格】牛田教室 Vクラス W・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は四年生の時、白石学習院に入塾しました。最初の模擬試験。そこでボロボロな点数を取り、努力をしないといい結果は出ないことを知りました。それに対して、順位表に初めて十三位のところに名前がのった時はとてもうれしかったです。
 五年生になり理科、社会が追加されました。五年生から予定表に勉強することを書き、勉強し終わったら消していく勉強法をしました。いつも母が予定を書いてくれて、夜に社会、理科の暗記科目を覚えたかチェックする母テストを行いました。このように勉強していったから、志望校合格が達成できたのだと思います。
 六年生になると勉強する時間が長くなりました。一日中勉強した日もありました。過去問で点数が悪くておちこんだり、良い点数をとって喜んだりしました。そうして広島学院中学に合格することが出来ました。合格できたのは、いい先生、友達に会えたからだと思います。