合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2022年度合格】A・Iくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • 近大附属東広島中

 ぼくは四年生のはじめから塾に入りました。ですが、四年生の最初はあまり成績が伸びず、くやしかったので、少し勉強量を増やしました。すると成績は上がったのですが、それで喜んで勉強量が少なくなり、成績が下がってしまいました。四年生の時はその繰り返しで成績が上がったり下がったりしていました。五年生になると国語が苦手科目となってしまい悩んでいました。そして国語の勉強をあまりやらなくなり、さらに国語の成績が悪くなりました。そのまま六年生になり、「国語をどうにかしないと」と危機感を持ち始めました。そして全科目の勉強量(特に国語)が増えました。すると成績がだんだん上がってきて、国語も苦手科目ではなくなりました。そのまま受験に突入し、自分の第一志望校に合格できました。

【2022年度合格】A・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 僕は4年生から白石学習院に入塾しました。僕は理科社会よりも算数国語の方が得意で、理科社会を習い始める5年生から、特に社会が足を引っ張り、総合の偏差値が五十あたりをさまよっていました。その時は社会の勉強と言えば宿題以上のことはやっておらず、直しの提出もあまりやっていませんでした。しかし、6年生になって、さすがに危険だと思い、直しを提出し、社会の勉強量も増やしました。それでも上がった偏差値は1か2ほどでした。僕は今まで以上に先生のいう事を聞き、社会の勉強量を全体の8割ほどまで増やしました。最後の答練会でも社会の成績は四十九ほどでしたが、その後の過去問演習ではボーダーの得点を取る事ができるようになってきました。受験当日は、社会の先生の言っていたことと自分のやった社会の量を信じて落ち着いて受験ができました。先生のいう事を信じ、質問を大量にして成績アップに努めてみてください。

【2022年度合格】N・Rくん

  • 市立広島中
  • 広島なぎさ中
  • 広島国際学院中

 私は第一志望校に合格し、進学も決まりました。模擬試験や答案練習会、過去問演習の結果を見るたびに、「これでは落ちてしまう」と思っていました。しかし、私は入学したかった学校に合格することができました。その年の問題にもよるけれど、一番大切なのは、過去問などの結果に気持ちが左右されないということです。過去問などの結果を見て、浮かれたり、落ち込んだりすると、あっというまに勉強に追いつけなくなります。自分を信じて試験に挑んでください。また、最後まで努力するということも大切です。苦手科目をそのままにしていると、試験の結果に影響があります。最後の試験当日まで、手を抜かず、算数・国語・理科・社会をバランスよく勉強してください。最後に、勉強する際に、気持ちが揺れ動いてしまうことがあります。それでもよい結果が出ることを信じて努力することを続けてください。

【2022年度合格】N・Tくん

  • 広島学院中
  • 広島なぎさ中
  • 協創中

 僕は、5年生から白石学習院に入塾しました。入った当時は、成績はまぁまぁといった感じで最初から最後までFクラス。成績の上下も小さなもので、あまり自分としては満足できなかったです。実は僕には負けず嫌いなところがあって、学校で自分よりも速く問題を解く人がいると、次から手が痛くなるような速さで鉛筆を動かしたり、塾でもランキング形式のものがあるとすぐ燃えたり、友達に負けじと問題を解いたり、僕の成績が急上昇した理由は、おそらく、その負けず嫌いと勉強量の変化にあると思います。6年になり、クラスはVになりました。ところが僕は油断して成績を下げてしまいました。あまりに悔しくて、親の協力をもらいながら、授業を真面目に受けて勉強量を増やして何とかもとに戻しました。しかし、それも束の間。勉強量を維持しながらも成績は落ちていきました。そこで解いた問題を振り返ると、僕は同じ問題ばかりで間違っていることに気づきました。これではたとえ勉強量が多くても意味がないと感じました。ラストスパートは弱点を潰すことに費やしました。とにかく残されていた時間を弱点の克服にあてました。そのおかげで本番での不安はなくすことができ、志望校に合格することができました。皆さんは油断をしないでください。成績が急上昇した時が一番のピンチです。そして勉強は量ではなく内容。先生方や親に協力を求めても大丈夫です。恩は合格で返してください。

【2022年度合格】N・Eさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島なぎさ中
  • 近大附属東広島中

 私は五年生の七月から塾に入りました。他の人より遅めの入塾だったので、最初はわからないことだらけでした。テストの点が悪くても分からないところをほったらかしにしてあまりやる気がありませんでした。でもテストの点が良い時はうれしくなり、またこのくらいの点数を取ろうと思い、少しがんばるようになりました。

六年生になってから志望校も決まり、課題や授業が多くなり大変になりました。でも、親や塾の先生がサポートしてくれたおかげで、受かるかどうか五分五分だろうと言われた学校まで合格することができました。

私が言いたいのは、大人に頼ることが大事だということです。わからないところは大人にサポートしてもらって、苦手を克服すれば志望校に一歩ずつ近づくはずです。

【2022年度合格】O・Mさん

  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中

 私は6年生の頃から白石学習院に入塾しました。最初は算数と理科で点が取れませんでした。どのように勉強をしていくと良いか3者懇談した後、算数を重点的に勉強するように決め、夏期講座では毎日必ず算数の質問をするようにしました。そうすると努力が実り、十一月には目標だった偏差値を超え、それと同時に得意科目の社会の偏差値も六十を超えることができ、正直驚きました。そして、それに続いて理科も志望校の過去問を解きまくり、国語は読解チェックをして追い込みをかけました。結果は第一志望には届きませんでしたが、次に行きたかった学校には合格することができました。努力は報われるのだなと思いました。最後の追い込みで大切なことは、国語は先生のいう事を信じて、算数は基礎を固め直して、理科は暗記を徹底的に隙間を埋め、社会は過去問を解いては直すを繰り返して4教科の準備を整えることです。あとは自分を信じて頑張ってください。最後に忘れてはならないことは、親に感謝すること、そして素直に問題と向き合い、ライバルを大切にして切磋琢磨してください。応援しています。

【2022年度合格】N・Hさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中
  • 広島なぎさ中

 私は6年生から白石学習院に入塾しました。入塾して初めの頃は、国語以外は全くできませんでした。学校でも学習していない事ばかりで、なんでみんなはそんなに解けるのだろうと思っていました。それでも勉強をしていると、不思議なことにFクラスに上がる事ができました。Fクラスになると、ますます勉強が難しくなりました。夏期講座では、毎日授業があって、毎日周りの人のすごさを見せつけられました。特に、私は算数が苦手でVFクラスには算数ができる人がたくさんいて、塾に行くことが嫌になる事もありました。そんな時、算数の先生が「たくさん質問をしたらできるようになるよ」とおっしゃったので、たくさん質問をして、だんだんとできるようになっていきました。受験当日は「絶対に受かってやる」という思いで受験して第一志望校にも受かる事ができました。受験をする皆さん、先生を信じれば必ず導いてくださいます。受験勉強に不安を感じたら、先生に相談して勝利をつかみ取ってください。

【2022年度合格】K・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私が一番得意な教科は国語です。私は国語が得意になったのは、「読書」の習慣があったからだと思います。

 私が白石学習院に通い始めたころは、友達と楽しく勉強していました。そのころは国語よりも算数のほうが好きでした。その時に夢中になったのが、「読書」でした。毎日三十分ずっと本を読み続けていました。そしたら、国語では文章が素早く読めるようになり、長い記述も書けるようになりました。また、他の教科でも、長い説明もすらすら読めるようになりました。

 私は、「兄はしていたから」という軽い気持ちで受験を始めたけれど、読書をして、自分の学力に自信を持てるようになりました。

 受験の前日まで読書をしていました。自分の自信をつけるためにしていました。

 読書って大切なんだな、と思い知らされました。

【2022年度合格】M・Aくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • AICJ中

 ぼくは四年生の終わりから塾に通い始めました。友達の勧めで塾に入って受験勉強を始めたのですが、成績は底辺中の底辺でした。理由は、ほとんど勉強していなかったからです。その後五年生となり、得意の社会が入ってきたことで成績は上がりました。しかしすぐに伸びなやみました。過去問を解いて算数の先生に見せたところ、解説を写していては絶対に合格しないとも言われました。そして時は流れ六年生の秋ごろの第三回の答練会で四年生の時よりも悪い偏差値を取ってしまい、ようやく本腰を入れて勉強し始めました。その後分からないところは先生に質問をし、過去問を繰り返し解くことで何とか第一志望校に合格することができました。算数の先生や理科の先生に厳しいことを言われ、一時期やめたいと思ったこともありましたが、先生の発言にめげずに合格を勝ち取ることができました。

 そしてぼくが受験に大切だと思うことはメンタルと意欲です。メンタルとは先生に色々なことを言われてもめげない心のことで、意欲とは志望校に入ってこんなことがしたいから勉強をがんばる、みたいなことです。それを持つ人が合格できると思っています。がんばって!応援しています!

【2022年度合格】A・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は五年生の時に入塾しました。最初のクラスはJで、自分もFには上がる気はありませんでした。でも周りの人がFに上がっていくのを見て自分もたくさん勉強をして、三回目の模擬試験でFに上がることができました。

最初はそれで満足していたけどだんだん周りより自分ができていないことを感じ、六年の最初の模擬試験で理科の時間配分を間違え、Jに落ちました。そのことがとても悔しかったので、たくさん勉強して、またFに上がりました。

僕は、最初のうちは算数がいい順位でした。でも復習をあまりしなかったので、すぐにみんなに追い抜かされてしまいました。それでも僕は復習をするのが苦手なのでやろうとはしませんでした。「これでは、第一志望校には合格できないかもしれない。」と言われ冬期講座のときから算数のプリントをひたすらやりました。その結果、第一志望校に合格することができました。

算数や国語はすぐに結果が良くはなりません。だからみなさんは悔いのないように、コツコツと勉強してください。親や先生への感謝も忘れないでください。