合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2021年度合格】Y・Rさん

  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私は四年生のときに入塾しました。模擬試験や答練会では特に良い結果は出ませんでした。このままでは志望校に合格できないと思い、毎回塾が終わった後に残って先生に質問しました。入試当日は、問題を解き始めると、なぜかあまり緊張しませんでした。その後の面接もあまり緊張しませんでした。合格発表当日は、とても緊張してずっと時計を見ていました。私の両親もいっしょに緊張していました。スマホの画面を見たとき、つい跳びあがってしまいました。合格という字が見えたからです。私を合格へ導いてくれた両親や先生に感謝しています。両親は塾の送り迎えをしてくれたり、お弁当を作ってくれたり、塾代を払ってくれたりしてもらったし、先生方は塾が終わってもていねいに教えてくれました。まわりの方々のサポートがなければ私は受験をして合格してはいません。これから受験生になる皆さんもたとえ成績が悪くても最後まであきらめずに努力を続けてください。

【2021年度合格】H・Sさん

  • 広島なぎさ中
  • 比治山女子中
  • 協創中

 私は三年生の冬に白石学習院に通い始めました。初めての塾は、学校の授業とは違い、慣れるまで長い道のりでした。四年生の頃は、中学受験をするのかまだ決めておらず、そこまで焦りはありませんでした。しかし、五年生になると授業がさらに難しくなり、受験への不安が出てきました。先生との三者面談の時に「このままだと本当に行く学校がない。家できちんと勉強するか、家で出来ないのなら塾の授業のない日も必ず塾に来て勉強すること」と先生に言われ、家で勉強することが苦手だった私は、授業のない日も自習室に行って勉強するようになりました。六年生になってもなかなか成績はあがらず、最後の答練会で「本当にまずい」と感じ、さらに必死になって勉強しました。その結果無事に第一志望に合格することができました。最後まで一生懸命指導してくれた先生たち、最後まであきらめず応援してくれたお父さん、お母さん、本当にありがとうございました。

【2021年度合格】O・Tさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私は、四年生の夏ぐらいに入塾しました。
私は、国語が大きらいで、本も読みたくなかったので、四、五年生は読解なのに文章を読まずに解いていました。しかし、六年生になって国語の先生が変わったとき、理由は分からないけど文章を読んでから解くようになりました。初めのうちは文章を読むことに時間がかかって成績が上がらなかったけれど、文章を読むことに慣れたら、自分の中ではだんだん成績が上がるようになって、たまにすごく良い時があってうれしくなりました。だからもう少し努力すれば何とかなると思いました。また、六年生になってからは、宿題をやっていなかったのは理科の一回だけでした。つまり、宿題をやっておけば大体はできるようになることが分かりました。
きらいな教科は、いつか気持ちを切りかえてやろうと思い、宿題をとりあえずやってください。そして少し努力すれば、きっと受かります。

【2020年度合格】東雲教室 Jクラス N・Rさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私はこの中学受験で改めて「積み重ねること」を学びました。
 入学して六年生になるまでの間、私は中学受験に対しての気持ちが薄い状態でした。なんとなく塾に通い、なんとなく勉強する。家ではのんびりとして、勉強は全くしない、そんな私を見て、母が声をかけてきました。「そんな余裕を持っていて、大丈夫?」と。私はそこで初めて、受験というものを深く考えました。受験は将来のことを考えた一つのステップなんだ、私はそう思いました。そんな受験という大きな大切なものをかかえながら、六年生を迎えました。六年生になってから私はやっと勉強をするようになり、だんだんと力がついてきました。
 「積み重ねること」はとても大切だと思います。ちりも積もれば山となる、ということわざは、本当のことだと私は思います。
 とても少ない努力でも、続ければ大きなものになります。自分を信じて頑張ってください。

【2020年度合格】東雲教室 Fクラス K・Sさん 

  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私が白石学習院に入塾したのは四年生の時です。それから、それから受験までとても長くて、良かったことも悪かったこともありました。
 受験を通していくつか分かったことがあります。
 まず、一回一回の模擬試験をしっかりと振り返って完璧になるまで直しをすることです。塾の模擬試験の問題は全て受験で出てもおかしくない問題なので、みなさんもしっかり直しをしてください。
 そして、分からないところは必ず質問することです。私は四・五年生の時、苦手な国語を質問せず後回しにしていて、どんどん成績が落ちてしまいました。でも、六年生になって質問をするようになると少し国語の成績があがりました。
 最後に身の回りの人に感謝するということです。このことは、まだ難しいかもしれません。私も感謝できず親に反抗してしまったりしていました。しかし、良く考えてみてください。お弁当を作ってくれたり送り迎えをしてくれるのは誰ですか?そういうことを考えると少しでも感謝できると思います。
 受験本番ではあまり緊張せず、いつもの力をしっかりと発揮してください。

【2019年度合格】緑井教室 Fクラス K・Tさん

  • 広島女学院中
  • 比治山女子中
  • 広島なぎさ中

 私は三年生から白石学習院に入りました。入ったころは、全くと言っていいほど勉強をしていませんでした。しかし、学年が上がるごとに成績が落ちていき、「やばいな」と思い始めました。
 六年生になりました。私は毎日、九時くらいまで残るようになり、苦手科目である算数に時間をかけました。模擬試験の結果がものすごく悪くて、お母さんにとても怒られたこともあります。でも、その分、必死に努力したので第一志望校に合格できたのだと思います。答練会で成績が良いと、ほめられます。勉強をあきらめかけたとき、勉強がいやになった時、ほめられるところを想像してみると、とても勉強がはかどりました。
 そしてとうとう六年生の一月。入試の月です。私はカレンダーに一日が終わるごとに「×」をつけていきました、あと三週間。二週間。一週間。とても緊張しました。
 そしてついに、第一志望校の受験日。前日はとても緊張しました。会場に次々と受験生が入っていきます。すると、白石学習院の旗が目に入りました。先生からカイロをもらって、「合格」という二文字を書く。試験の休憩時間、さわるととても温かかったです。
 そして、次の日の試験が終わった後、お母さんがキラキラとした目で言ったのです。「合格したよ」と。とてもうれしくて飛び回りそうになりました。その位うれしかったのです。
 私は白石学習院に入ってよかったなと思います。先生方、友達や家族に支えられて、今があるのだと思っています。本当にありがとうございました。

【2019年度合格】牛田教室 Jクラス S・Tさん

  • 安田女子中
  • 比治山女子中
  • 近大附属東広島中

 私は四年生の時から受験勉強を始めました。始めるときは、受験のことがよく分かっていなくて、塾は楽しいところかなと思い、すごく軽い気持ちで始めていました。そして五年生になって、受験学年に近づいていくにつれ、受験のことはだんだんと分かるようになってきました。でも、まだまだ先のことだと思っていました。六年生になると、受験についてのいろいろなイベントが増えました。そして第四回答練会、この時の算数がとてもひどい点数でした。私はその時絶望しかけ「受験をやめよう。」と思ってしまいました。でも「せっかくここまで来たのだから…!」と思い、頑張って続けることにしました。そして受験した内、三校合格することが出来ました。
 受験前は特に体調管理に気をつけました。塾の先生に「ケガ・病気だけはするなよ!」と言われたのが印象的だったからです。そして、受験前にバックアップしてくれた父母、弟、最後までエールを送ってくれた先生方のおかげで受験を乗り切ることができました。本当にありがとうございました!

【2019年度合格】五日市教室 Jクラス H・Hさん 

  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私は五年生の時に入塾しました。模擬試験の結果はずっと良くなく、十一月の面談では、先生に「このままでは厳しいぞ」と言われました。もう少し勉強しておけばよかったと後悔し、それからは必死で勉強しました。
 入試本番の日は、あまり緊張せず、不思議なことにワクワクしました。無事に二校合格できて、縁があると思った方の学校に入学することを決めました。
 私を合格まで導いてくれた両親や先生にはとても感謝しています。特に両親は、弁当や迎えなど、本当に感謝しています。
 受験をするということは、いろんなものをぎせいにするけど、がんばった分だけ嬉しいことが待っているので、これから受験する人はがんばってください。

【2018年度合格】東雲教室 Fクラス M・Rさん

  • 広島女学院中
  • 比治山女子中

 私が中学受験をしてわかったことが四つあります。
 一つ目は、行きたい中学校は早くから決めておいた方が良いということです。行きたい中学校を決めていなかったら、勉強も中途半端になってしまってあまり頑張ることができないと思ったからです。
 二つ目は、解けない問題や分からない事はすぐに質問するということです。質問せずに放っておくと、どんどん分からなくなって、点数もとれずに良い結果が出せないからです。
 三つ目は、目標は高く持っておくということです。目標を高く持っておかないと、それを達成してしまうと、安心してしまうからです。そして、本番で緊張して、本当の力が出せない状況になったとしても、高い目標なら、頑張ってそれをクリアーしようとすることができるからです。
 四つ目は、受験が終わるまでは勉強をし続ける方が良いといいうことです。途中で勉強をやめてしまうと、受験が終わって満足な結果が出なかった時、もっとやっておけばと後悔をするからです。悔いが残らないように勉強をする方が良いと思います。

【2018年度合格】東雲教室 Fクラス M・Mさん

  • 広島女学院中
  • 比治山女子中

 私は、女学院中学校に合格しました。受験をしようと決めたきかっけは、小学三年の時、女学院中学の前を通った時に女学院中学の生徒の制服を見てかわいいと感じたからです。受験をするきっかけは他愛のないことですが、勉強をあきらめかけたり、三年間通っている塾をやめたいと何度も思った時、この志があったため辞めずに続けられました。辞めずに続けたので行きたかった女学院中学に合格できました。塾を辞めたいと言った時に、止めてくれた家族や塾の先生にとても感謝しています。正直、六年生の途中までやる気がなく、受験生としての自覚もありませんでした。家でも全然勉強をしていませんでした。でも塾で授業が無い日や土曜日の午前中など時間が取れる時は、塾に来て勉強をしていました。私は、算数と理科が苦手だったので、その二教科の復習を重点的に行いました。そのかいあってか、算数の成績がそれまでは芳しくなかったのに、一番よくなるような結果がでてきました。
 もし、今、受験を辞めたいと思っている人はあきらめず続けて欲しいです。もしここであきらめてしまったら、今までの努力が全部台無しになるし、受験をすれば合格する可能性もあるのに、それが全くゼロになってしまいます。
 受験は、決して簡単な事ではないのですが、絶対にあきらめないで頑張ってください。

2 / 3123