合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2021年度合格】N・Aさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は、五年生の冬から白石学習院に入りました。入ったころは授業内容についていけずに落ちこむ日々が続きました。でも、教科書をよく読んだり、先生や家族にも聞いてみたりすることで分かるようになっていきました。
 六年生になっても定着度確認テストやEチェックでは全然成績が良くありませんでしたが、国語の成績はだんだんと良くなっていきました。それは多分、いつも明るい先生のおかげだと思います。そのときはとてもうれしかったです。そして、他の教科も頑張ろうとしました。過去問演習会が始まると、やはり最初は全然わからなかったのですが、分からないところを質問に行くと先生方はいつも気軽にヒントを教えて下さり、とてもためになりました。また、友達にも聞いたりすることができてクラスの雰囲気がとても良かったと思います。そうして過去問を解き直していくうちに過去問演習の点数が上がっていきました。入試直前にも塾に通って、先生方がプリントを用意してくれてとても感謝の気持ちでいっぱいです。最後に、家族、そして先生方、本当にありがとうございました。

【2021年度合格】O・Aさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 市立広島中
  • 広島国際学院中

 私は、五年生から塾に入って受験勉強を始めました。最初塾に入ったときは、問題が難しくて解けなかったり、授業についていけなかったりしていました。そのときは、そんなことがあってもほったらかしにしていて、模試の成績が悪すぎたのを見てはじめてもっと勉強しようと、やっと思いました。でも、五年生の時は自分では努力したつもりでも全然結果がついてこず、模試の結果が悪かったたびに家で大泣きしたのを覚えています。そして、このままでは六年生になってもこの状態が続いて、第一志望校に合格できなくなると思いました。すると、お母さんから今まで私ができていなかった先生に質問するということをしてみたら、と言われました。私は分からない問題があってもそのままにして、分からないままでした。先生に質問に行くうちに解ける問題も増えていき、点数もだんだん取れるようになっていきました。その調子のまま六年生になりました。六年生では答練会がありました。第一回の答練会では、緊張しすぎて、算数が過去最低点でした。その理由が変なミスをしすぎていたためでした。そのことが悔しくて、私はすごく泣きました。第二回からは変なミスをしないように気をつけながらテストを受けるようになり、自分でも満足のいく点数が取れるようになっていきました。
 そして、受験を迎えました。一度、安全校で自分の希望コースに合格できなかったことがありました。とても悔しくて大泣きしました。けれど、それから頑張って私は第一志望校に合格することができました。
 私がこの受験を通して大切だと思ったことは、あきらめないことです。あきらめたら、そこで終わりなので、あきらめずに本気で勉強していくことが良いということをこの受験で学びました。最後になりましたが、私を支えてくださった家族や先生方、本当にありがとうございました。

【2021年度合格】M・Mさん

  • 安田女子中

 私は五年生から白石学習院に通い始めました。通塾前の私はゲーム漬けの毎日を送っていて、半強制的に塾に通うようになって私の生活は一変しました。
 塾に行って良かった点は二つあります。一つ目は、一週間のうちの多くの時間を塾で過ごすようになったことです。授業や自習で毎日のように通うことで勉強するクセがついて、自然と勉強時間が増えていきました。二つ目は苦手な教科や嫌いな教科の克服ができたことです。私は算数がとても嫌いでしたが、真面目に授業を受けると、思いのほか楽しくてだんだん好きになっていき、嫌いな分野もすらすら解けるようになりました。苦手意識のあった社会も先生の熱心な授業のおかげで自分も頑張らなきゃと思い自主的に勉強するようになりました。白石学習院に通わせてもらった両親にも先生にも感謝しています。ありがとうございました。

【2021年度合格】M・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 受験を通して分かったことが三つあります。一つ目は、努力をすれば、必ず結果がついてくるということです。先生の話を聞くときでも、がんばって聞くことで、よく頭に残りました。また、努力して問題を解くことで、難しい問題を一問でも多く解けるようになり、すぐに覚えることができました。
 二つ目は、集中していると時間ははやく過ぎるということです。そのため、時間がはやく過ぎると感じると、集中している証拠です。また、このことを知り、時間は大切なものだということも分かりました
 三つ目は、集中はいつか途切れるものだから、リラックスすることも少しは必要だということです。このことを教えて下さったのは、五年生の時に理科を教わった先生でした。その先生は授業の途中、皆がノートに黒板の説明を写しているときに、黒板に面白いものを書いたりして、リラックスさせてくれました。
 このように、受験で合格するには自分の努力だけではなく、先生方や両親の努力もあることが分かりました。私が第一志望校に合格することができたのは、先生方や両親の努力によるものだから、感謝の気持ちでいっぱいです。
 最後に、受験生へのメッセージです。合格するために一番頑張っているのは自分でもあり、先生方や両親でもあります。だから、受験が終わるまでは、たった一秒でも時間を無駄にしない気持ちで頑張ってください。そうすれば結果はついてきますから。

【2021年度合格】K・Yさん

  • 広島なぎさ中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私が受験勉強で一番大切なのはあきらめないことだと思います。理由は、全科目が全くできなくなってしまったとき、一番できなかった算数を毎週土曜日に残ってやっていたら、自分の中で最高だと思えるぐらい算数ができるようになったからです。
 今まで苦手だったものが受験で自信に変わってとてもうれしかったです。
 あと一つ大切だと思ったことは先生たちに質問することだと思います。私の苦手な算数の質問を先生にたくさんした月としなかった月では模擬試験の結果がとても差が大きくついていたからです。
 だから分からないことがあったらすぐに先生に質問することが大切だと思いました。
 本番では自分のやってきたことに信じてたとえ分からない問題が出てきても最後まであきらめずに解くことも大事だと私は思います。

【2021年度合格】U・Rさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 市立広島中

 私が入塾したのは、三年生の春でした。最初は三、四人しかクラスにいなくて私は遊び半分で勉強をしていました。それではだめだと初めて気づいたのは四年生の終わりごろでした。社会と理科が始まると同時に塾の時間も長くなり、不安におしつぶされそうでした。また、私は苦手科目を進んでやるということを面倒くさがり、授業ぐらいしかやりませんでした。そのせいでなかなか成績が伸びず落ちこんでいました。そんな私を救ってくれたのは算数の先生でした。当時私は職員室に行って質問をするのが怖くてなかなか質問できませんでした。でも、いざ質問してみると、先生は優しくてもっと質問してみようと前向きな気持ちになりました。受験が近くなってからは十時まで残り勉強をして、成績も少しずつ上がっていきました。受験当日は先生が下さったシャーペンをにぎりしめ本気で問題にとりかかり合格することができました。私を四年間支えて下さった先生、家族、そして友達に心から感謝しています。みんなも本気で頑張って下さい。応援しています。

【2021年度合格】U・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は四年生から、白石学習院に入塾しました。私は四、五年生のころは四教科の中では算数が一番得意な教科でした。しかし、六年生に近づくにつれ、私の算数の結果はあまり思うようにはいきませんでした。答練会や模試だけでなく過去問でも算数がうまくいかなかったので私は、過去問や練習プリントをひたすらくり返し、冊子やプリントにのっている問題がすべて自力で解けるように、分からないところは先生に聞きました。すると、最初のころに比べて少しずつ点が取れるようになっていきました。しかし、私には「計算ミス」という大きな課題がありました。どうして自分は「計算ミス」をしてしまうのだろうと思った私は、過去問などの機会で「計算ミス」をしないように工夫をしました。それは、自分はあせったときにミスをしがちになるので、とにかく一つ一つていねいに計算することを意識して問題に臨むというものでした。すると、だんだんと「計算ミス」が減っていきました。
私は受験を通して勉強以外にも多くのことを学ぶことができました。私を合格へと導いてくれた先生方、いつも私をはげましてくれ、サポートしてくれた家族には本当に感謝しています。約三年間、私の受験を見守ってくれてありがとうございました。

【2021年度合格】N・Sさん

  • 市立広島中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 受験をしてよかったと思っています。ほぼ毎日、塾に行って頑張り、行きたい学校に合格することができました。さらに進学する学校を選ぶこともできました。けれど、中学受験は楽ではありませんでした。学校では受験をしない友達がほとんどで、「放課後に遊べる?」と聞かれても志望校に合格するために勉強するので、断っていました。二度や三度断ると、それからは誘ってこなくなりました。そのせいで、友達との話についていけなくなり、人間関係で悩んでいると、いつも母は助けてくれました。塾の友達も共感してくれ、とても救われました。それは、中学受験をする上での悩みであったし、そのおかげで塾の友達とは悩むことなく過ごすことができました。これからの社会でもきっと、粘り強くやったことは必ず役に立ちます。本当に受験をしたことにより、強くなることができました。

【2021年度合格】K・Mさん

  • 安田女子中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中

 私は四年生から入塾しましたが、六年生になってからは、全く違い、勉強の時間も増え塾にいる時間が長くなりました。苦手な科目や難しい問題にはめんどくさいとも思いました。私は、家で学習をしなかったので、塾で残って勉強をしたり、先生に質問したりしました。もしできない事があったら、ずっと考えているよりもすぐに質問して理解できるまで教えてもらうことが一番大切だと思いました。
先生の言っていた、「君たちが解けない問題は周りも解けない。」という言葉から、受験では自分に対する自信が周りと差をつけるポイントであると分かりました。そのポイントで勉強に注ぐ気持ちなども大きく変化しました。日頃の勉強や沢山の大切なポイントがとても重要な鍵になると思います。

【2021年度合格】F・Aさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 四年生になってから塾に通い始めて、最初はなんとなくという軽い気持ちで勉強をしていました。最初のもぎ試験では悪い結果でも気にせず勉強をしようとも思いませんでした。ですが、冬になると他の人より成績を上げたいと思い、正直ぎりぎりでVFクラスに入って五年生をむかえました。それから少しずつ勉強をしていってもぎ試験の結果もよくなっていきました。六年生の春になる頃には、勉強がしんどくなってきましたが、納得のいかない成績で受験をしたくないとも思うようになりました。親にもやめてもいいと言われたのですが心の中にくやしい気持ちがありました。だからやめたいという思いは忘れ、また勉強し始めました。
そしてついに受験の日がやってきて、緊張しながらもやっと終わりました。そのしゅんかんはとても解放感がありました。やはりそこには長年の努力と感動があったと思います。私はきっと良い春をむかえられそうです。