2017年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2017年度合格】東雲教室 Jクラス S・Aさん

  • 安田女子中
  • 近大附属東広島中

 まず私が合格するためにしたことは、とにかく苦手を無くすことです。私は理科の計算問題が苦手だったので、何度もやり直して分からないところは先生に聞きに行っていました。

 次に第一志望校の受験日一週間前になったら、塾の勉強に力を入れ、ほとんど家では勉強していません。受験日当日に体調不良になると、これまでしてきたことが全て台無しになるので、早寝、早起きを心掛けました。

 最後に、家族の支えや塾の先生方の支えがなければ、第一志望校に合格することが出来なかったと思います。両親や兄は仕事や勉強が忙しくても塾への送迎をしてくれました。塾の先生方は質問を何度もしても優しく分かりやすく教えてくださり、背中を押してくださいました。私を支え、応援してくれた家族や先生方、本当にありがとうございました。

【2017年度合格】西風新都教室 Jクラス Y・Yさん

  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 受験を終えて思ったことは「努力は必ず報われる」ということです。

私は算数が苦手で分からないところはいつも先生に質問せず、「入試ではなんとかなるだろう」などと思っていました。しかし、三者面談でそうではないことを気づかされました。このままだと第一志望校は受からないと言われました。それから必死に苦手な算数も克服できるよう勉強しました。

 入試当日は自分がこれまで勉強してきた成果が出せるか不安と緊張でいっぱいだったけれど、落ち着いて問題を解くことができました。試験当日までに自分がやれることをきちんとやっていれば努力は必ず報われます。進学する学校で精一杯頑張っていきたいです。これからも苦手分野から逃げないようにしたいです。

【2017年度合格】緑井教室 Fクラス A・Mさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 近大附属東広島中

 私は、五年生の時に白石学習院に入塾しました。入塾した時は、その時いた人達の頭が良かったのでとても不安になりました。早く追いつけるように頑張りました。私は算数と理科が苦手で成績が思うように上がりませんでした。

 六年生になって、模擬試験や答案練習会が始まり、自分の第一志望校の合格率を見て、悪い時はとても落ち込みました。試験の時に足を引っぱるのはいつも算数で、クラスの最下位になった事もありました。私は分からなくてもあまり質問に行くことが出来ませんでした。でも、このままでは本当に自分の第一志望校に行くことが出来ないと思ったので、分からない所はそのままにせず質問しに行きました。そして算数の成績は答案練習会の平均点よりは上回ることが出来ました。

 そして、入試が始まりました。私はとても緊張して第一志望校の門が見えた時に手が震えました。でも、今までやってきた事を思い出して頑張りました。そして結果は行きたい学校に合格することが出来ました。最後の答案練習会で合格率が低くとても不安だったので、合格出来た時はとても嬉しかったです。

 私が合格出来たのは、分からない所をいつも丁寧に教えて下さった先生方や支えてくれた家族のおかげだと思っています。とても感謝しています。

【2017年度合格】東雲教室 Fクラス H・Nさん

  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私が受験を通じて感じたことは二つあります。一つは、苦手を無くすことが大切だということです。苦手なところがあると緊張し、不安になって、無理かもと思い込んでしまいます。そして心が暗くなって、今まで頑張ってきた力がダメになってしまいます。そういうことがないように、分からないところを理解できるまで先生に聞きます。そうすることで、気持ちが明るくなり、前向きな気持ちになります。

 もう一つは、感謝の気持ちを忘れないことです。今までお弁当を作ってくれたお母さんや、分からないところをずっと教えてくれた先生など、たくさんのサポートがあったからこそ、自分の行きたい学校へ行くことができました。

 今まで支えてくれたいろいろな人に感謝を忘れず、自分の行きたい学校へ行き、みんなが笑顔になれるよう、頑張ってください。

【2017年度合格】西風新都教室 Jクラス M・Wさん

  • 広島なぎさ中
  • 安田女子中

 中学受験の勉強をして成長できたと思うことが二つあります。

 一つは、集中するということです。勉強は集中しないとやらないといけないところまで終わらないということを知りました。「算数の達人」や国語の「読解チェック」はどんどん進めていかないと後期から始まる過去問演習で自分の納得いく点数までいきません。そのためにも少しの時間でも集中することは大切だと思います。

 もう一つは、何事も努力するということです。努力するとそれが自分の力となり、問題を解くことが楽しく感じます。努力して勉強して答練会に臨むと良い結果が返ってくるのでとてもうれしく思いました。

 中学校に入学してからも受験の経験を活かして頑張っていきたいです。

【2017年度合格】西風新都教室 Jクラス S・Oさん

  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 科目によって点数の差が大きく、社会ではいつも満足できる点数を取ることができたけれど、他の科目ではもっと高く得点できたのではと思っていました。

 一回目の答練会では緊張して思い通りの結果にならなかったけれど、二回目からは少し慣れてきて自信を持てるようになりました。しかし、いつも半分くらいだった算数の点数が上がり、次も頑張るぞという気持ちがうまれ、三回目の答練会では科目別の算数の成績優秀者にのることができました。その答練会では社会と同様、自信のついた私は算数の勉強をせず、理科や国語をしました。すると最後の答練会では算数で過去最低の点数をとってしまうこととなったのです。その時にはすでに十二月。あと一か月で入試が来る。そんな時に算数の得点が大きく下がってしまったことはショックでした。そこで冬期講座の後に自習をし、算数のテキストを解き直しました。

中学校でもこの経験は忘れずに頑張っていきたいです。

【2017年度合格】東雲教室 Vクラス S・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 県立広島中

 私が受験勉強で頑張ったことは誘惑に負けないことです。受験までに、テレビ・ゲームなどのたくさんの誘惑がありました。学校から帰った後、塾がない日に、友達から遊びに誘われても断らないといけないのが辛かったです。でも、同じ塾に通っている友達は、家でも頑張っていると考えると、やる気が出てきました。

 塾の先生に分からない問題を質問しに行くと、分かりやすく、楽しく教えてくださいました。だから質問をする回数も次第に増え、自習によく行くようになりました。また、点数が取れなくても、塾の先生は優しく教えて下さり、お母さんも励ましてくれました。それで、苦手教科からも逃げずに、頑張ることが出来ました。

 私は、落ち込んでも、励ましてくれたお母さん、優しく勉強を教えてくださった先生、そして、一緒に塾に通った友達に感謝します。

 

【2017年度合格】牛田教室 Fクラス H・Iさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 近大附属東広島中

 私は、五年生の春ごろから塾に通い始めました。最初は、みんなについていけなくてあせるばかりでした。でも、苦手だった算数や理科では、積極的に先生に質問しに行きました。先生は、私に分かりやすく教えてくれました。一時期、自分の分からなかった問題が多くて、そんな自分が情けないし嫌だったから、分からなかった問題をほったらかしにしている時がありました。でも、先生はそんな私を心配してよく声をかけてくれました。それからは、質問に行くようになり、だんだん自分の分からない問題が消えていき、すがすがしい気持ちになるようになりました。

 六年生になって夏が過ぎた頃になると、宿題やプリント、過去問の直しが増えて、宿題がなかなか期限までに終わらなくて大変でした。そういうことがあったので、当日、力を発揮できるか不安でした。だけどその時、家族や塾の先生、友達が支えてくれたので、当日に自分の力を全力で発揮することができ、志望校に合格することができました。

【2017年度合格】緑井教室 Fクラス T・Yさん

  • 広島女学院中
  • ノートルダム清心中
  • 安田女子中

私は四年生のとき、母に誘われて入塾しました。成績も悪くはないと思って、調子に乗っていた頃もありました。

 五年生になって理科と社会が始まり、成績は上がったり下がったりと不安定でした。私は、問題をよく考えて自分で答えをあみだしていくのが楽しくて好きだったので、理科が一番得意でした。けれど社会は少し考えれば答えが出て、暗記が多いから、全然楽しくなく、楽しいと思ったことも数えられるほどしかありません。だから、理科の方に逃げていました。社会の成績は下がるばかりで社会という教科がますます嫌いになりました。社会が苦手だということと向き合うことも嫌になりました。でも、応援してくれる人もいるし、自分の苦手な所から逃げておろおろして、テストの結果を恐れて苦しんでいるのは自分だと気づき、テストの間違えていた範囲を重点的に復習していきました。分からない所も何度も先生に質問に行くようになりました。

 自分が苦手な所や、間違った所と向きあうのが遅すぎたなと、今は思っています。逃げていたってどうもならないし、苦しむのは自分でした。受験の結果を聞いても、実感がなく、ただ驚くばかりでした。でも少しは受験を通して私も変わったと思います。自分の悪い所から逃げずに向き合うことがこの歳になってやっとできるようになり、自信がついて、おろおろすることもだいぶ少なくなりました。受験の結果だけでなく、受験を通して私が得たものは大きいと感じています。