2018年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2018年度合格】西風新都教室 Jクラス Y・Mさん

  • 安田女子中
  • 近大附属東広島中

この受験を通して言いたいことは二つあります。まず一つは受験を甘く見てはいけないということです。五年生や六年生の時に成績がとても良くても、勉強しなければ模擬試験の成績は下がり、受験が近づいてきてあわてて勉強しても、結局間に合わず、落ちてしまうからです。
 もう一つは、途中であきらめてはいけないということです。もし、途中で「もう無理だ」とあきらめると、やる気をなくし、今まであった合格する確率を下げてしまうことになります。
最後まであきらめずに頑張れば、受験日まで合格する確率を上げることができ、良い結果がついてくると思います。

【2018年度合格】五日市教室 Fクラス N・Kさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は、三年生の夏期講座から塾に入りました。読書感想文コンクールでは、最優秀賞をとったこともあり、国語には自信がありました。しかし、六年生の九月頃になると算数ばかりをしていて、答練会で国語の結果は下がっていきました。先生から「国語の得点には波がある。もっとしっかり読み込むこと」と言われたこともあり、国語の読解チェックや語句文法プリントを解いて、分からないところは質問するようにしました。  
なかなかテスト本番で結果が出せないことを先生に相談すると、四教科のバランスをとって勉強していないことを伝えられ反省しました。その後は、自習室を効率よく使うことを頑張りました。理科・社会は解きなおしをしたり、毎日、理科・社会の語句をノートに書いて覚えたりしました。受験前には、授業の無い日も自習室を利用し、集中して勉強することができました。その結果、女学院中と安田女子中に合格することができました。
 三年生から塾に通わせてくれ、支えてくれた両親、楽しく勉強を教えてくれた先生方に感謝しています。

【2018年度合格】西風新都教室 Jクラス H・Yさん

  • 広島なぎさ中
  • 近大附属東広島中
  • 安田女子中

 この受験を通して思うことは苦手なところを後回しにしてはいけないということです。苦手なところを残すと追い込みの時に苦労します。また夏休みの間に算数・国語のような点数を上げるのに時間のかかる科目はやっておくこと。冬休みは社会・理科などの暗記を主にしていきます。私は算数・国語を後回しにしていたので冬休みは暗記と同時並行でかなり大変でした。
 過去問の演習をする時には解き直しを徹底すること。なぜ間違えたのかを理解してもう一度解くことが大切です。志望校の過去問以外も解いていろいろな力をつけてください。

【2018年度合格】東雲教室 Jクラス M・Hさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私は、受験前に自分が苦手な科目の復習を頑張りました。私は算数と理科が苦手だったので、その二科目の過去問を何度も解きました。
 また、先生に「これは絶対にやりなさい」と言われたものは必ず解き、分からなかったら質問を繰り返しました。特に算数は基本の問題が大事だと思ったので、「基本のチェック」や「スピードアップ演習」を繰り返し何度も解きました。
 算数の先生は、質問をするといつも分かりやすくていねいに教えてくださいました。授業でもすごく分かりやすい解説をしていただきました。先生が何度もおっしゃっていた、「とにかく最後の問題まで解く」ということは、受験にとても役立ちました。
 国語の先生は、すごく優しくて、いつも授業が楽しかったです。笑顔でみんな楽しく勉強できるので、いつも国語の授業が楽しみでした。
 社会の先生は、授業の途中にクイズがあったり、合格スタンプがたくさんたまると、鉛筆がもらえたりします。私も鉛筆をもらった時に、もっと頑張るぞ!とやる気になりました。授業中、すごく熱心に教えてくださる先生には本当に感謝しています。
 そして担任でもある理科の先生は、生徒とすごく真剣に向き合ってくれる先生だと思います。理科の解説もすごく分かりやすかったです。
 受験勉強を通して私が本当に大切だと思ったのは、苦手な科目を優先してひたすら問題を解くことと、絶対に最後まであきらめないことです。

【2018年度合格】緑井教室 Fクラス K・Sさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は、四年生から塾に入りました。四年生のうちは算数の問題はすぐ分って、国語は苦手だったけど、家ではまったく勉強をしていませんでした。でも五年生になり、理科と社会も加わると、模擬試験の結果でほとんどの教科に波がありました。六年生になると、五年生の終わり頃から結果の良かった国語が思うように点が上がりませんでした。五年生の時には、理科の方が社会より点が高かったけど、六年生になると、社会より理科の方が、点が低くなりました。社会の点がよかったのは、六年生で歴史を習うようになって、家にある歴史マンガをたくさん読んだからでした。でも、どんどん理科の点は下がっていきました。だけど、理科の勉強を避けて、算数や社会の勉強をやりました。でも、受験する友達の姿を見て、「私も頑張ろう」と思いました。理科の勉強を本気でやりだしたのは、十一月の後半頃になってしまったけど、苦手な教科もたくさん勉強して、第一志望に合格することができました。私が合格できたのは、努力を続けたからです。

【2018年度合格】緑井教室 Fクラス S・Nさん

  • 広島女学院中
  • ノートルダム清心中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私は三年生の春期講座、夏期講座、冬期講座を受けて、四年生から正式に入塾しました。五年生からは人数が増えていき、四年生の頃と違って勉強も難しくなっていきました。この時は、分らない問題は質問したり、しなかったりしていました。
 六年生になって、五年生のうちに質問しなかったところは当然できていませんでした。また、六年生になると、得意教科と苦手教科が分かれてしまい、私は得意教科ばかり勉強してしまいました。その結果、五年生の時から分からなかった問題と苦手教科の問題で分らないところは増えてしまいました。そして、最後の答練会である第四回答練会の算数で五十点をとってしまいました。「このままでは第一志望の学校に行けない」と思った私は、本気で苦手教科に立ち向かいました。
 冬期講座では毎日夜九時半過ぎまで塾に残って勉強し、分らない問題は、先生にひたすら質問しました。また、カイバくん(eチェック)を毎日決めた時間にしました。
 そして、ついに入試本番。私はあまり緊張していませんでした。一問一問、先生から教わった通りに問題を解いていきました。そして、結果は合格で、第一志望の学校に合格することができました。
 私はこの中学受験を通して、「努力は報われる」ということを、身をもって感じました。
 私を合格に近づけてくれた先生方やどんな時でも支えてくれた家族にとても感謝しています。白石学習院に入って、本当に良かったです。

【2018年度合格】西風新都教室 Jクラス H・Aさん

  • 附属東雲中
  • 安田女子中

 受験を通して感じたことは「自分はこの中学校に合格する」と心の中で思うと、自信がつき、必ずしもではないけれど、その中学校に合格できるということです。そして、毎日コツコツと勉強し、努力することも大切です。
次に、受験の時、反省する点は試験直前に教科書を読んだことです。試験前に焦ったり、集中したりして落ち着かせ、リラックスする方が良いです。
そして、受験で一番緊張したことは面接です。三人ずつ教室に入りました。自分の番号をよばれるまでドキドキしていました。そして、自分の番が来て、部屋に入り、いくつか質問を受けました。意外と面接官の先生は怖くなく、優しく、あまり緊張しなくても良かったと思いました。
最後に、来年受験する五年生にアドバイスをします。入試前は自分に自信を持ち、できる限りの努力をしてください。また、面接の時は緊張しなくても大丈夫。落ち着いて精一杯頑張れば、合格できます。