合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2024年度合格】D・Kさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中
  • 広島なぎさ中

 自分は受ける学校すべて模試でD判定でした。でも、すべて合格しました。この理由を今から教えたいと思います。
自分は勉強が大の苦手で、唯一できる科目と言えば国語の読解だけでした。それ以外のことはすべて苦手です。だから本当にぎりぎり直前まで勉強をサボっていました。そして親がさすがにマズいと思ったのか、夜の十二時までつきっきりで勉強させられました。最初の頃は面倒くさいとしか思わなかったけど、受験間近になるとこのやり方が自分にはとても必要だと思ったし、親への感謝の気持ちが芽生えました。この追い込みがあったからこそ過去のサボっていた自分を後悔しました。受験生の皆さん、勉強をサボりたいと思うこともあると思いますが、サボらずしっかり勉強すればさらにレベルの高い学校に受かると思います。自分みたいにならないように頑張ってください。

【2024年度合格】Y・Kくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 僕は六年生の春期講座の時に入塾しました。周りの人よりも遅い時期に入塾したので、少しあせりを感じていました。けれど、家で勉強をやろうと思っていても、なかなか続かないことが多かったです。その時、友達に誘われて自習室を利用しました。すると、どんどん勉強がはかどりました。それからは、受験が終わるまでずっと授業がない日は自習室を利用しました。自習室を使うことで、わからないことがあったらすぐに先生に質問できるので、自分の疑問点をすぐに解消することができました。
 僕は自習室で勉強をするほうがはかどるけれど、家で勉強するほうがはかどる人もいるかもしれません。だから、自分に合った勉強方法を見つけることが大切だと思います。
 僕は、家族や塾の先生の支えがすごくありがたかったです。周りの人の支えがあったからこそ、今の自分があると思います。だから、周りの人への感謝を忘れずに、志望校合格に向けて頑張ってください。

【2024年度合格】N・Sさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私は小学三年生の終わりから入塾しました。入塾したころは国語が得意で算数が苦手でした。だから模試でも算数は悪くて親に怒られていました。
そして四年生になって親に協力してもらいながら頑張って勉強しました。すると成績が爆上がりしました。そこからは偏差値五十台で五年生まで続きました。
しかし六年生になったとたんに偏差値が下がってしまい最後の答練会では四十五になってしまいました。それでもこの一年間どの科目も基本はできるようにテキストやもらったプリントをやりました。
日々が経過していき迎えた受験。親に応援してもらって挑みました。合格しているか不安だったけど本命の学校に合格して嬉しかったです。

【2024年度合格】N・Iくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 市立広島中
  • 広島なぎさ中

 僕は、五年生の夏期講座から通塾を始めました。通塾し始めたころは、それまでに塾のみんなが学んでいた内容が良く分かりませんでした。しかし、友達に質問したり、プリントを解いたりして、分かるところを増やそうとしていきました。すると、問題を解き、新しいことを学ぶのが、とても楽しくなりました。
さて、僕は六年生の夏期講座を一番頑張ったと思います。どのように頑張ったのかというと、まず、一番苦手な国語と、一番得意な算数を優先させました。国語では、とにかく読解チェックをしました。国語では、ほとんどそれだけです。しかし、そうすることで、成績は一気に上がりました。
このように、とにかく苦手な科目をやり抜いて下さい。「これで、よし。」はないです。そして担任の先生がおっしゃっていたことですが、忘れてはいけないのは「感謝」だと思います。

【2024年度合格】T・Sくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中
  • 附属東雲中

 僕は、三年生の冬期講習から講習の時だけ塾に通い、五年生の十一月から正式に塾に入塾しました。入ったときは、あまり成績が良くなかったのでJクラスにいましたが、勉強をがんばったので、Fクラスに上がることができました。しかし、その後は少しずつしか成績は上がりませんでした。すると、第三回の答練会で成績がかなり落ちてしまいました。答練会の次の週ぐらいに学校で自分の座右の銘を決めようという授業がありました。僕は「雨垂れ石を穿つ」という言葉に決めました。そこで、改めて努力をして、第四回の答練会で良い結果を残そうと思いました。第四回の答練会では、第二回と同じような成績になりました。その後は今までよりも一番勉強をがんばりました。そのおかげで自分の第一志望校に合格することができました。今まで支えてくれた人全員に感謝します。結果が悪くても努力して、良い結果を残してください。

【2024年度合格】F・Aさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私は、四年生ごろから塾に行くようになりました。最初の頃は、あまり勉強をせずに遊んでばかりいました。四年生や五年生の最初の方は算数が得意でしたが、その余裕からあまり勉強しなかったためみるみる点数が下がっていきました。勉強量が少なかったことが原因です。
 五年生や六年生の中頃までは、ほとんど宿題しかせず、追加で勉強するのもわずかでした。勉強をしないといけないと思っていても行動にうつすことができていませんでした。やっと、六年生の十一月頃に本気で勉強をするようになり、算数の点数も上がるようになりました。その時には、早く本気で勉強をしておけばよかったと後悔をしています。そんなことを考えても時間がもどることはなかったです。そして今でもよく思ってしまうのは、「ああしておけばよかった」と考えてしまうことです。
 後悔のないように勉強に早く取り組み、質問をたくさんしたほうがいいです。そして、みなさん最後の日まで支えてくれてありがとうございました。

【2024年度合格】A・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、四年生の春に入塾しました。四年生のころの模擬試験はまあまあの結果だったし、初めのころ以外は、お母さんに手伝ってもらわず、自分で宿題の問題を解けるようになりました。そして、四年生のころに算数で一位をとりました。しかし五年生になって理科、社会が追加されたからか、成績は下がりました。また、クラスも落ちました。第二回の模擬試験で偏差値五十八をとったものの、そこから偏差値五十~五十五しか取れなくなってしまいました。五年生の最後に偏差値六十以上の成績をとったけど、良い成績をとったら油断してしまい、六年生の最初のテストでまた落ち、夏休みという貴重な期間も経ても成績は伸びませんでした。でも、あきらめずにがんばった結果、最後の答練会で偏差値が五十から五十六になりました。成績が少し上がったことも僕はほこりに思い、ラストスパートをかけました。そして受験が終わり、僕は結果におどろきました。学院は無理だと思っていたのに、追加合格候補に引っかかっていたのです。一番行きたかった修道にも受かりました。みなさんも、小さな希望を捨てず、がんばってください。

【2024年度合格】I・Mくん

  • 広島学院中
  • 広大附属中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 受験勉強は本当につらく、苦しいものでした。しかし「合格」という文字を見た時は、それまでの苦しみが吹っ飛ぶくらいのうれしさがありました。僕は模擬試験や答練会の点数や順位だけを見て一喜一憂していたり、ただ与えられた読解チェックや過去問の大切さを理解せずにこなしていたりするだけでした。
その勉強法がだめだと気付いたのが、試験一か月前でした。それからは、親や先生と相談し、勉強法を改めてみました。自分は算数で足を引っ張っていたので、算数を中心とした過去問の解きなおしとスーパートレーニングで使った問題の解きなおしをしていきました。
試験当日は、それらが自信となったのか、何が出題されても大丈夫だという気持ちで試験に臨むことができました。学習の追い込みの時期では、得意科目は大丈夫だと信じ、自分の足を引っ張っている苦手科目の学習を増やすとよいです。
受験勉強はとても長くつらいものです。今は苦しいかもしれないけれど、自分の行きたい中学校に通っているときの自分を想像して頑張ってください。

【2024年度合格】K・Tくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 僕は、五年生の最初に入塾しました。その頃は受験生という実感がなく成績もJに下がったりFに上がったりとても不安定でした。ところが六年生になってある物に出会ったことで、かなり勉強の効率を上げることができました。それは計画ノートです。この計画ノートに勉強する内容を六個から八個程度書いて、実行するということを毎日して、六年生第一回の模試で四十六だった偏差値は第二回には五十九まで上がっていました。その後は偏差値が五十五を上回るようになっていました。そして第三回答練会で初めてVに上がることができました。来年受験のみなさん「努力は必ず報われる」という言葉を信じて勉強をがんばってください。毎日夜ご飯作りや送り迎えをしてくれたお母さんやお父さんに一生感謝したいです。

【2024年度合格】O・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、四年生の秋ごろに入塾しました。最初の方は成績も順調に伸びていき、得意の算数では全体順位で六位になったほどです。浮かれて六年生の時に受けた最初の模擬試験では偏差値は約五十八でした。その時はまだ受験に本気で取り組んでいませんでした。偏差値五十八だった理由は基礎を試す問題が多かったからだと思います。けれど、次第に授業や模擬試験を重ねていくうちに、自分は理科が苦手だという事に気づきました。好きな算数や国語に時間を使っていたからだと思います。そして最初の答練会ではなんと偏差値がぴったり五十でした。その内訳は、国語がさらに点数が取りにくくなり、得意な算数では応用が出はじめて点数が取れなくなったからです。しかし答練会という事もあり時期も秋で社会や理科の追い込みをしなくてはならなくなり、算数や国語をいったん放棄しました。そして社会と理科でもらった束プリントをひたすらにやりこみました。社会の先生からはこの束プリントが全部ちゃんと答えられたら志望校に受かると言ってくれてさらに活気づけられました。当日僕は車の中で何度も今までもらったプリントを見直しました。校門の前で先生から応援の言葉をもらい、緊張がほぐれました。第一志望校合格はあと少しのところで逃しましたが、後悔の無い受験だったと思います。一生に一度の中学受験に自信を持って臨めて良かったと感じています。志望校に三つも合格できたのは家族や塾の先生、さまざまな人の励ましがあったからです。自分を支えてくれたさまざまな人に本当に感謝しています。みなさんも悔いの残らない受験になるよう努力してください。