2017年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2017年度合格】牛田教室 Vクラス Y・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は小学五年生の夏に、白石学習院に入塾しました。たった一年で、白石学習院は私を大きく成長させてくれました。そのおかげでND清心中学校に合格することができました。

 受験を終えて私が痛感したことがあります。それは、質問の大切さです。私は、前の塾にいたときは、質問が苦手でした。一対一の関係がどうしてもなじめなかったからです。でも、白石学習院ではみんな気軽に先生に質問していて、私も友達と一緒に質問するようになりました。すると、ぐんぐん成績が上がり、今思うと質問してよかったなと思います。

 五年生の皆さんは、まだ受験をするということがどういうことか、実感がわかないと思いますが、後悔しないように、今のうちから頑張って下さい。

【2017年度合格】東雲教室 Vクラス T・Kくん

  • 修道中
  • 近大附属東広島中
  • 附属東雲中

 僕にとっての受験とは、五年生の時には、とてもとても大きな、迎えたくない壁のようなものでした。学年が上がることで、その壁がとても近くなって、緊張が高まりました。

 僕の第一志望は広大附属中でした。ですが、僕の準備不足で、不合格になりました。その一番大きな理由は、夜晩くまで起きていたことだと思っています。夜に早く寝ないと、本番の朝に元気がなくなり、物事に集中できなくなります。だから、受験の準備は出来るだけ早めにやっておいた方がいいです。最終的に僕は広大附属東雲中に進学します。

 僕は、最後の答案練習会で百位以下の結果でした。こんな結果でも努力と生活リズムを整えれば、合格できます。だから、テストの結果で一喜一憂せず、頑張って行くのがいいと思います。

【2017年度合格】西風新都教室 Jクラス S・Oさん

  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 科目によって点数の差が大きく、社会ではいつも満足できる点数を取ることができたけれど、他の科目ではもっと高く得点できたのではと思っていました。

 一回目の答練会では緊張して思い通りの結果にならなかったけれど、二回目からは少し慣れてきて自信を持てるようになりました。しかし、いつも半分くらいだった算数の点数が上がり、次も頑張るぞという気持ちがうまれ、三回目の答練会では科目別の算数の成績優秀者にのることができました。その答練会では社会と同様、自信のついた私は算数の勉強をせず、理科や国語をしました。すると最後の答練会では算数で過去最低の点数をとってしまうこととなったのです。その時にはすでに十二月。あと一か月で入試が来る。そんな時に算数の得点が大きく下がってしまったことはショックでした。そこで冬期講座の後に自習をし、算数のテキストを解き直しました。

中学校でもこの経験は忘れずに頑張っていきたいです。

【2017年度合格】東雲教室 Vクラス S・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 県立広島中

 私が受験勉強で頑張ったことは誘惑に負けないことです。受験までに、テレビ・ゲームなどのたくさんの誘惑がありました。学校から帰った後、塾がない日に、友達から遊びに誘われても断らないといけないのが辛かったです。でも、同じ塾に通っている友達は、家でも頑張っていると考えると、やる気が出てきました。

 塾の先生に分からない問題を質問しに行くと、分かりやすく、楽しく教えてくださいました。だから質問をする回数も次第に増え、自習によく行くようになりました。また、点数が取れなくても、塾の先生は優しく教えて下さり、お母さんも励ましてくれました。それで、苦手教科からも逃げずに、頑張ることが出来ました。

 私は、落ち込んでも、励ましてくれたお母さん、優しく勉強を教えてくださった先生、そして、一緒に塾に通った友達に感謝します。

 

【2017年度合格】牛田教室 Fクラス H・Iさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 近大附属東広島中

 私は、五年生の春ごろから塾に通い始めました。最初は、みんなについていけなくてあせるばかりでした。でも、苦手だった算数や理科では、積極的に先生に質問しに行きました。先生は、私に分かりやすく教えてくれました。一時期、自分の分からなかった問題が多くて、そんな自分が情けないし嫌だったから、分からなかった問題をほったらかしにしている時がありました。でも、先生はそんな私を心配してよく声をかけてくれました。それからは、質問に行くようになり、だんだん自分の分からない問題が消えていき、すがすがしい気持ちになるようになりました。

 六年生になって夏が過ぎた頃になると、宿題やプリント、過去問の直しが増えて、宿題がなかなか期限までに終わらなくて大変でした。そういうことがあったので、当日、力を発揮できるか不安でした。だけどその時、家族や塾の先生、友達が支えてくれたので、当日に自分の力を全力で発揮することができ、志望校に合格することができました。

【2017年度合格】東雲教室 Vクラス K・Iくん

  • 修道中
  • 広大附属中
  • 広島学院中

 ぼくがこの受験で一番悩んだことは、「どの学校に行くか」です。というのも、ぼくは成績がそれなりに良く、受かる可能性の高い二つの学校のどちらに行くかを受験前に一番悩んでいました。そのため、毎週のように塾の担任の先生に受験校について質問をしました。時にはたいしたことのない質問をすることもありました。しかし担任の先生は嫌な顔をせず、しっかりと丁寧に教えてくれました。

 受験が終わり、この合格体験記を書いている今、ぼくはどの中学校に行くかを決めています。今ぼくが進学する中学校を悔いなく決められたのは、信頼できる担任の先生がいたことと、小さなことでも質問に行くという二つの考えがあったからだと思います。

【2017年度合格】国泰寺教室 Fクラス Y・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は、五年生の六月頃に入塾しました。最初の頃は、特に理科や社会が苦手で、チェックなどでも点数が取れませんでした。しかし、宿題をきちんと提出し、テキストを見て覚えようとするうちに、みんなと同じくらいできるようになりました。それでもまだ苦手科目がありました。そんな私がすごく一生懸命になったのは、六年生の秋からです。

 その秋、答練会の結果が急激に落ちてしまい、私はかなりあせり始め、今まであまり手をつけていなかった「読解チェック」をやり、空いている時間は塾にくるようにしました。そうすると、成績が上がり、本番でも力を出し切ることができ、第一志望校に合格できました。

 あの秋、頑張ったから合格できたと思います。みなさんも、自分の力を信じて本番で力を発揮できるよう、頑張ってください。

【2017年度合格】牛田教室 Fクラス H・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中
  • 近大附属東広島中

 ぼくは、四年生から白石に入って、その時点ではそんなに受験が厳しいものだとは感じずに普通に過ごしていましたが、五年生になって厳しい現実を知りました。五年生からの模擬試験で順位を見て、やっと受験の本質を知りました。飛躍があったのは六年生の第二回の模擬試験でした。その試験が自分の偏差値の最高値になりました。しかし、答練会が始まっていっきに偏差値が下がっていきました。それでも、少しずつ答練会を受けるごとに偏差値が伸びていき、志望校に合格することができました。

 こういう体験をふまえてぼくは、どんな結果でも地道に努力していくことが大切だと思いました。たとえ偏差値がとても良くてうれしかったり、成績がどんどん下がっていって悲しかったりしても、それが自分にとっての受験の終着点ではないので、本当に行きたい学校に行けるように努力をし続ければ、努力は必ず報われます。また、試験の結果によって親とけんかになって反抗することがあると思います。ただ、修道に合格できたのは、自分一人だけの力ではなくて、両親の助けがあったからです。朝早くに塾の弁当を作ってくれたり、自分の受験を陰ながらでも応援したりしてくれる両親への感謝を忘れないようにすることも大切だと思います。

【2017年度合格】五日市教室 Vクラス T・Mくん

  • 広島学院中
  • 広島なぎさ中

 僕は、五年生になってから塾に入りました。五年生のうちは、模擬試験の直前に少し勉強して試験に臨んでいました。それでも成績はそこまで悪くなかったのですが、六年生になっても直前だけ勉強するくせが抜けなかったので、模擬試験の成績はだんだん下がっていきました。特に夏は遊びすぎて、これまでよりも大きく成績が下がってしまいました。

そして、夏期講座の前までに中学受験の全範囲の授業が終わり、そこからは、中学受験の全範囲が答練会に出題されるようになりました。そうすると、僕の模擬試験の成績はもっと下がりました。五年生のときのように、直前に決まった範囲を勉強するような勉強方法では、太刀打ちできなくなりました。でも、僕は範囲が決まっていないテストの勉強をどうすればよいか分かりませんでした。

 そこで、受験情報説明会で言われた、塾の授業でやった入試の過去問や各科目で渡されているプリントの解き直しを徹底してやることにしました。しかし、それもすぐに実行に移せず、先生たちに怒られました。そして、やっと間違えた問題の解き直しを集中的にやり始めて、結果が出始めました。そうすると、自分でも解き直しが大事だということがよく分かりました。また、その頃から、塾に早く来て勉強するようにしました。そうすると、とても効率よく勉強できて良いと思います。家だと周りの物に気が散るけれど、塾は気が散らないので勉強がはかどります。母や父には、僕の勉強に付き合ってもらって、感謝しています。そして、今まで教えていただいた塾の先生たちにもとても感謝しています。

【2017年度合格】緑井教室 Fクラス T・Yさん

  • 広島女学院中
  • ノートルダム清心中
  • 安田女子中

私は四年生のとき、母に誘われて入塾しました。成績も悪くはないと思って、調子に乗っていた頃もありました。

 五年生になって理科と社会が始まり、成績は上がったり下がったりと不安定でした。私は、問題をよく考えて自分で答えをあみだしていくのが楽しくて好きだったので、理科が一番得意でした。けれど社会は少し考えれば答えが出て、暗記が多いから、全然楽しくなく、楽しいと思ったことも数えられるほどしかありません。だから、理科の方に逃げていました。社会の成績は下がるばかりで社会という教科がますます嫌いになりました。社会が苦手だということと向き合うことも嫌になりました。でも、応援してくれる人もいるし、自分の苦手な所から逃げておろおろして、テストの結果を恐れて苦しんでいるのは自分だと気づき、テストの間違えていた範囲を重点的に復習していきました。分からない所も何度も先生に質問に行くようになりました。

 自分が苦手な所や、間違った所と向きあうのが遅すぎたなと、今は思っています。逃げていたってどうもならないし、苦しむのは自分でした。受験の結果を聞いても、実感がなく、ただ驚くばかりでした。でも少しは受験を通して私も変わったと思います。自分の悪い所から逃げずに向き合うことがこの歳になってやっとできるようになり、自信がついて、おろおろすることもだいぶ少なくなりました。受験の結果だけでなく、受験を通して私が得たものは大きいと感じています。

6 / 6« 先頭...23456