合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2022年度合格】N・Yくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 ぼくは、四年生のはじめ頃に入塾しました。最初の方の模試では、緊張していて実力を発揮できていなかったけれど、回数をこなしていくにつれて、緊張しなくなって、成績優秀者に入れるようになっていきました。

 六年生になると、過去問演習会が始まります。過去問演習や模試、答練会などでライバルがいた方が成績が上がると思います。なぜなら点数で勝負して負けたら次こそは絶対勝ってやると努力できるし、勝った方も絶対勝つと努力できるからです。そして、国語や算数を重点的にすることが大事だと思います。なぜなら、理科や社会は、一問二点とかだけど国語や算数は一問5点くらいあって点差がつけやすいからです。入試は一点一点がとても大切になるので、一問をていねいに、あと一年間第一志望校に受かれるように頑張ってください。

【2022年度合格】K・Nくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 ぼくは、四年生の春にこの塾に入りました。四年生のころは成績がよかったけど、だんだんと悪くなっていきました。それでもぼくは、まだ受験まで長いから大丈夫だと思っていました。五年生になると四年生のころよりは少し勉強をするようになり、成績も平均くらいになりました。しかし、その成績に満足してしまい、とても悪い点をとってしまいました。そのくり返しで成績は上がったり下がったりしていました。6年生になったときに、このままではやばいと思うようになりました。そして、基礎的なことを完ぺきにすることに力を入れました。その結果、目標にしていた学校に合格することができました。しかし、もっと宿題をちゃんとやっておけばよかった。質問をしておけばよかったと後悔しています。みなさんは後悔しないように頑張ってください。

【2022年度合格】H・Rくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は4年生から、白石学習院に入塾しました。きっかけは友達から夏期講座に行ってみようと誘われたことです。そこから勉強するようになりましたが、算数しか授業を受けていなかったので、国語の偏差値は目もあてられないほどでした。引き続き、5年生最初の模試でも絶望的な点数でした。そこで算数の先生に質問をしまくって必死に勉強しました。するとみるみる偏差値が上がっていき、努力の大切さを知りました。いつの間にか総合偏差値でも自分の目標を超えることができるようになっていました。しかし、6年生になると問題の難易度もあがり、さぼっていた理科が足を引っ張ってしまいました。そこで気合を入れ直し、夏期講座からさぼらずに理科を勉強するようにして、課題だった国語も今まで以上に読解チェックを解きまくることで偏差値も五十五を超えるようになっていました。だから努力は大切なのです。入試本番では、うまくいかなくても落ち込むことなく前向きに考えることが大切です。僕も1番初めの入試では手ごたえがありませんでしたが、次の日の入試では最高の結果を残すことができました。入試はしっかりとベストを出し切る事に努めてください。今思い返すと、僕が入塾した時はどの学校にも合格できない成績でした。しかし、結果は目指していた学校の何個も上の学校にまで合格できました。本当に努力次第で何でも変えられます。受験は個人戦ではありません。周りのみんなや、先生、家族に支えられて今の自分があると思ってください。日々感謝を忘れずに合格に向けて頑張ってください。先生たちを信じ、努力を続け、笑顔で終われるように合格を勝ち取ってください。

【2022年度合格】H・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 市立広島中
  • AICJ中

 ぼくは、五年生の春に入塾しました。入塾したころはそれほど成績がいいわけではありませんでした。しかし、模試で苦手だと気付いた国語を中心にどの教科も努力を続けていくと、夏ごろに成績がグンと伸び、Vクラスに上がることができました。しかし、そこで調子に乗ってしまったぼくは、今までがんばっていた国語をおろそかにしてしまい、国語の宿題をその場しのぎでやるようになりました。すると、冬ごろに国語の成績はガタンと落ち、総合での成績も下がってしまいました。そのときに国語をおろそかにしていたことは、六年生のときにも響き、夏ごろまでは国語の成績はほとんど上がりませんでした。この経験からぼくは、模擬試験の結果で一喜一憂せずに、努力を続けることが大事だと分かりました。

また、各教科の課題をする中で、分からないことがあればすぐに質問をした方がよいと思います。ぼくは六年生のころから質問をし始めたけれど、もっと早くから質問をすればもっと成績上位で合格できたかもしれないと思いました。最後に、今までぼくの中学受験のために応援してくれたお父さん、お母さん、入試当日まで最大のサポートをしてくれた塾の先生、ありがとうございました。

【2022年度合格】K・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 ぼくは、四年生の時に入塾しました。入ったばかりの時は塾の内容がさっぱりわかりませんでした。そのため模擬試験ではあまり自分の思い通りの点数が取れませんでした。そして五年になっても、成績はあまりのびませんでした。しかし、六年の十一月にやる気スイッチが入りました。そこからは、自習を夜までして、先生に多くの質問をしました。そのおかげで分からなかった問題がどんどん減っていきました。そして、ぼくは算数が苦手だったし、算数は他の三教科と比べて、配点が高いので、算数を徹底的にしました。そして、ほかの国語、社会、理科もスケジュールを作って勉強しました。すると、本番の修道中の入試では、思うようにできました。だから、第一志望校の修道中に合格することができました。算数が苦手な人は、まずは基本から勉強し、それができたら、応用問題に取り組むといいと思います。そして、ぼくは受験勉強で大切だと思うことは、二つあります。一つ目は勉強量を増やすことはいいかもしれませんが、ぼくは、勉強量より質が大事だと思っています。そして、二つ目は、悪い成績をとってしまっても、後にひきずらないで、「次は絶対にいい点数をとる」と先のことを考えることが大切だと思います。逆に、良い成績をとった人も、油断をしてはいけません。「もっと上を目指そう」と努力することが大切だと思います。そして、受験が終わった後には、お母さんやお父さんに、「もうこれ以上やることはない。全力を出し切った。後悔はない。」と言えるように、なってください。

 受験をするということは、苦手な科目、問題にチャレンジしないと何も始まりません。苦手な科目、苦手な問題を全力で取り組んでください。そうすると、本番で良い結果があらわれます。

【2022年度合格】M・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 お母さんとお父さんが私立に行かせたい、これがきっかけで僕の受験が始まりました。最初のころの学力は受験する中学校の壁がどこにも見当たらないという状態です。そんな絶望的な状態から僕の受験勉強はスタートしました。このような状態なので、算数など提出しなければいけない課題プリントがどんどんとたまりました。このような状況が4年生の間続き、そして、5年生となりました。しかし、4年生の頃とは違って勉強もついていけるようになりました。その理由はクラス分けが始まったからです。そして、いよいよ受験学年になりました。N先生にたくさんお世話になった時期にです。塾に残らずに帰った時は家に電話がかかって、塾に舞い戻り、毎日怒られ続けました。けれど、受験が終わった時に、その出来事は本当に役に立ったと思います。だから、すごく感謝しています。

 そんなたくさんのありがたい指導のおかげで、夢のまた夢であった修道中学校に無事に合格できることができました。

【2022年度合格】T・Rくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は三年生の終わりに入塾しました。四年生のときはあまり勉強しなくてもよい成績が取れたのですが、五年生になると急に本格化して、頑張らないとよい成績が取れなくなってきました。受験とは戦争だと僕は思います。特に上位の人は、順位もはっきりと出ているので、抜いたり抜かれたりの様子が目に見えるのです。しかし成績とはわかりやすいもので、頑張ったら頑張った分だけ、さぼればさぼった分だけ結果にドーンと出てきます。実際僕は、六年生のときに、読解の添削プリントをすごい勢いでたくさんやっていた時期がありました。その時は国語の成績が右肩上がりだったのですが、ある時、急にプリントの問題が難しくなったので、さぼってしまいました。すると、成績はどんどん下がり、過去最低にまでなりました。しかし、再びプリントをやり出すと、成績を取り戻すことができたのです。

「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」これはプロ野球の王貞治さんのことばですが、本当にその通りだと中学受験を通して思いました。そして忘れてはいけないのは、家族や先生の支えです。どんな結果であれ、周りの人々に感謝することが人生で一番大切だと思います。

【2022年度合格】K・Rくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は五年生の夏期講座から入塾しました。入塾して一回目の模試でFクラスに上がり、その次でVクラスになりました。その時は有頂天になって勉強の量が減り、次の模試でFクラスにもどってしまいました。そこで、算数の先生に、「もう少し算数を頑張れば第一志望の学校に行ける」と言われました。その後も何度も言われましたが、気づけば六年生の秋、言われた算数は三日坊主で終わっていました。僕は算数が苦手でしたが、ずっとやっておらず、本気を出してやり始めたのは最後の一か月位で、今思えば、もっと前からやっていれば良かったなぁ…と後悔しています。

 僕が第一志望の学校に合格できたのは、少し奇跡だと思っています。しかし、実力が発揮できたのは確かです。みなさんは、僕のように苦手科目をおろそかにせず、全力が出しきれる受験にしてください。結果ではなく、全力が出せたかどうかが大切だと思います。

 最後に、今まで優しく見守ってくれた家族と、先生方には本当に感謝しています。本当にありがとうございました。

【2022年度合格】K・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 ぼくは、サッカーが好きだったので修道中を目指した。塾に入って一年半ぐらいは塾が嫌いでやめようとしたが、ある先生のお陰で六年生まで続けてこられた。サッカーや自分の未来のために塾に行くという意味を作り出すことができた。だからと言って成績が良いとは限らなかった。ぼくはいつも、模擬試験の結果に波があった。今回良くても次がすごく悪いことがあった。そのたびぼくは落ち込んだ。でもサッカーのためにがんばった。そして何かをはげみにすることの大切さに気づいた。他にもいろんなことに気づくだろう。この受験を一緒にした友達は一生の友達になると思った。そんなことを思っていたら受験が残り百日になった。そこからの日の進みは速かった。この残り短い期間は課題も大事だが、足りないところを見つけその改善策を見つけ成績を上げていった。そしてぼくは修道中に合格できた。努力は必ず報われると思います。だから、受験をする人は、先生の力をたくさん借りて、全力でがんばってください。

【2022年度合格】A・Hくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は五年生の時に入塾しました。最初のクラスはJで、自分もFには上がる気はありませんでした。でも周りの人がFに上がっていくのを見て自分もたくさん勉強をして、三回目の模擬試験でFに上がることができました。

最初はそれで満足していたけどだんだん周りより自分ができていないことを感じ、六年の最初の模擬試験で理科の時間配分を間違え、Jに落ちました。そのことがとても悔しかったので、たくさん勉強して、またFに上がりました。

僕は、最初のうちは算数がいい順位でした。でも復習をあまりしなかったので、すぐにみんなに追い抜かされてしまいました。それでも僕は復習をするのが苦手なのでやろうとはしませんでした。「これでは、第一志望校には合格できないかもしれない。」と言われ冬期講座のときから算数のプリントをひたすらやりました。その結果、第一志望校に合格することができました。

算数や国語はすぐに結果が良くはなりません。だからみなさんは悔いのないように、コツコツと勉強してください。親や先生への感謝も忘れないでください。