合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2023年度合格】S・Tくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中
  • 広大附属中

僕は三年生の時から塾に通い始めました。塾に通い始めた時は、まだ中学受験に対する自覚は全くなく、気持ちがかなり緩んでいました。しかし、六年生になると自分が受験生であるという自覚がはっきりとしてきて、もっと気を引き締めようと思いました。
そして、僕がこの受験で学んだことは、コツコツと積み上げていく大切さです。僕は社会が苦手で、思うように点が取れていませんでした。しかし、受験が近づいてきて社会をしっかり勉強しようと思い直し、プリントや問題集などを夜に残って人よりも多くの量をこなしました。それもあって普段の過去問などでもボーダーを超えることができ、自信を持てるようになりました。
僕の中学受験はひとまず終わったけれど、先生方が仰っていたように中学受験はあくまでも通過点にすぎません。だから、これからも努力していきたいと思います。また、ここまで頑張ってこられたのは支えてくれた家族や先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

【2023年度合格】K・Hくん

  • 広島なぎさ中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 僕は五年生の時に塾に入りました。その時からすごくよくできると勝手に思い込んでしまい、はじめの模擬試験でひどい成績をとってしまいました。これではいけないと思い、ようやく真剣に勉強をはじめました。六年生の夏までは全体で、平均辺りの成績でしたが、夏期講習の前の模擬試験でクラスを変更しなければならない事態になってしまいました。今度こそ、このままではいけないと思い、勉強量を増やしていきました。今思えば、その頃の頑張りがあったからこそ、合格できたのではないかと思います。
 六年生の答案練習会では、本当の受験のような環境でテストを受けることができます。それはすごく良い経験になります。冬期講座がいよいよ追い込みです。体調を崩さないように、マスクを着用し、手洗いやうがいを絶対に忘れないでください。受験当日は緊張すると思いますが、家族や先生がついているので、自分の努力してきたことを信じて頑張ってください。「受験生」の皆さんは今、勉強がつらいかもしれませんが、未来に志望校に行っている自分の姿を想像してみてください。きっと力が湧いてくると思います。あきらめずにがんばってください。応援しています。

【2023年度合格】K・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 崇徳中

 僕は四年の春から入塾しました。四年の時は、算数と国語の二教科だけで、宿題も少なく楽だったけれど、五年になると理科と社会が増え、四教科になり宿題も増えました。僕は自分の欲に流されてしまうタイプなので、宿題をさぼってしまいました。そして宿題をしていないのがばれて、母に怒られてしまいました。そして必死に宿題を終わらせた直後の模擬試験で高得点をとりました。しかし、それで僕はできると思ってしまい、宿題をさぼってしまいました。そしてどんどん成績が落ちてしまいました。また僕は野球をしていて「野球で大変だ」と言い訳をしていました。その後、六年になる前に三者面談をした時に先生に怒られてがんばろうと思いました。その後六年は宿題をこなすことが少しずつできるようになりました。そして野球が終わり十二月頃から、必死になって勉強しました。受験をするという自覚がわいてきました。この一か月ゲームもせず、テレビも見ず、本気で勉強しました。そして、受験当日は先生からも親からもエールをもらい、最後の一秒まで問題を解きました。広大附属中は逃しましたが逃してしまったおかげで「五年からもっと勉強したらもしかすると受かったかもしれない。」「次は受験から遠くても勉強をがんばろう。」と改善できる点も見つかりました。
 受験は、とても厳しいものですが、六年になってからも時間はあります。それに僕は改善をすべき点を見つけることができました。受験も大切ですが、それをした経験も大切です。あきらめずにせいいっぱいがんばってください。

【2023年度合格】S・Kくん

  • 広島学院中
  • 崇徳中
  • 市立広島中

私は五年生の頃に白石学習院に通い始めました。入ったばかりの頃は、あまり成績が良くありませんでした。しかし、模擬試験を経て競争心が芽生え、成績が上がって上のクラスになれました。そして、当時の私を救ってくれたのは先生でした。先生が算数の質問を沢山受けて下さったので、分からなかった所が解けるようになりました。六年生の夏頃になると、自分の勉強の型が少しずつ確立し始めました。他の人とはかなり異なる型でしたが、今思うと自分の型を見つけられたおかげでぐんと学力が上がったと思います。この頃になると模擬試験の成績を見て現実味が湧き、入試を意識し始めました。そして第一志望校の入試当日、私は驚くほどリラックスしていました。その前の入試である程度の緊張感は必要だけどしすぎは良くないと思い、適度に廊下の空気を吸ったりストレッチをしたりしていたからだと思います。そして、私は力の限りを尽くしました。受験を経験できたのは、家族や先生方のおかげです。本当にありがとうございました。そして、これから受験する皆さんも「感謝」の気持ちを忘れずに全力を尽くして下さい。

【2023年度合格】F・Sさん

  • 市立広島中
  • AICJ中
  • 広島国際学院中
  • 広島女学院中
  • 崇徳中

 私は、五年生の春に入塾しました。入塾して初めての模擬試験はとても悪い成績でした。「次は良い成績をとりたい」と思い必死に勉強して、二回目の模擬試験では良い成績をとることができました。しかし、良い成績をとって勉強を真面目にしていなかったため次の試験では悪い成績をとってしまいました。それからも成績が良くなることはなく、五年生が終わりました。このままでは志望校に合格できないのではと思い、六年生からは勉強を必死に頑張りました。その結果、最後の模擬試験で、良い成績をとることができました。一月の試験本番でも力を出しきれ、志望校に合格することができました。
 試験勉強をする中で、辛いことや苦しいことがたくさんあります。しかし、自分の一番欲しい合格に向けてあきらめず、頑張って下さい。

【2022年度合格】F・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中
  • 広島なぎさ中

 僕は、五年生の夏から塾に入りました。受験のことは最初あまり考えていませんでした。しかし、六年生になって塾の日数も多くなり、勉強しようという気がやっと出てきました。その分、休憩する時間が延びてしまい、夏期講座で納得がいく勉強ができなかったことが、今でも「なんでもっと勉強しなかったのだろう」と後悔をしています。また、答練会の点数や偏差値が四つとも模試の時より下がりいつも落ち込んでいました。十二月の終わりから一月の第一志望の受験日まで必死で勉強して、したいことも我慢しました。そのため第一志望に合格することができました。合格と分かった後で、今までやってきて良かったと思いました。

 今まで支えてくれた家族には本当に感謝しています。次に教えてくれた先生です。他にも落ち込んでいた時に楽しませてくれた友達などたくさんの人に感謝です。

【2022年度合格】S・Aくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 僕は、五年生の春から入塾しました。塾に入ったばかりは、みんな優秀に見えて、やる気が全く出ませんでした。定着度確認テストや模擬試験の点数はよくなかったような気がします。

五年生の秋ごろから、少しずつ塾の授業のペースが上がってきたので、模擬試験の点数も下がってきました。家に帰って母に結果を見せると怒られました。「このままではダメだ!」と思い、勉強時間を増やして、質問を増やしていきました。でも成績は上がりませんでした。

六年生になった最初の模試で、一気に成績が上がり総合優秀者にも選ばれました。その時気持ちがゆるんでしまい、あまり勉強をしなくなりました。

十一月になったら本気で勉強するからいいや。十二月になったら・・・。と後のばしにしてきて入試を迎えました。やはり、難関校のかべは高かったです。

でも、みなさんは今からでも充分間に合います。五年生の間に全然勉強をしていなくても大丈夫!今から猛勉強すれば第一志望校に合格できるはずです。

僕からのアドバイスは、苦手な強化や単元に挑戦すること。得点源になる算数を頑張ること。分からない問題は質問すること。うろ覚えでもいいからたくさんの知識をつけること。最新のニュースを見ることです。

みなさんならまだ取り戻せる!頑張ってください。応援しています。

【2022年度合格】S・Rくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 崇徳中

 ぼくは、四年生の冬休みから白石学習院に入りました。そのころは志望校もはっきり決まっていないし今までは勉強なんて学校でしかしていなかったので、勉強にも身が入りませんでした。五年生からは授業も多くなって、「こんなのがあと二年も続くのか」と思うとしんどかったです。でも志望校も少しずつ決まってきて五年生後半にもなると「今やめたら今までが無駄になる」と少しずつやる気がわいてきました。しかし、たまった提出物は出さない、休けい中は遊ぶ、授業中に寝るなどは六年生になっても続きました。

 夏休みが終わってやっとぼくはあせり始めました。このままでは志望校には受かることはできないと。今までなまけていた自分を恨みながら必死で勉強をしました(多分)。おかげで志望校に受かることができました。志望校には受かったけれどせめて五年生後半からはちゃんとしていれば六年生後半にあそこまで苦しむことはなかったんじゃないかと思いました。だからまだ受験をしていない人はぼくみたいにならないように今からでもがんばってください。

【2022年度合格】K・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 ぼくは、四年生の時に入塾しました。入ったばかりの時は塾の内容がさっぱりわかりませんでした。そのため模擬試験ではあまり自分の思い通りの点数が取れませんでした。そして五年になっても、成績はあまりのびませんでした。しかし、六年の十一月にやる気スイッチが入りました。そこからは、自習を夜までして、先生に多くの質問をしました。そのおかげで分からなかった問題がどんどん減っていきました。そして、ぼくは算数が苦手だったし、算数は他の三教科と比べて、配点が高いので、算数を徹底的にしました。そして、ほかの国語、社会、理科もスケジュールを作って勉強しました。すると、本番の修道中の入試では、思うようにできました。だから、第一志望校の修道中に合格することができました。算数が苦手な人は、まずは基本から勉強し、それができたら、応用問題に取り組むといいと思います。そして、ぼくは受験勉強で大切だと思うことは、二つあります。一つ目は勉強量を増やすことはいいかもしれませんが、ぼくは、勉強量より質が大事だと思っています。そして、二つ目は、悪い成績をとってしまっても、後にひきずらないで、「次は絶対にいい点数をとる」と先のことを考えることが大切だと思います。逆に、良い成績をとった人も、油断をしてはいけません。「もっと上を目指そう」と努力することが大切だと思います。そして、受験が終わった後には、お母さんやお父さんに、「もうこれ以上やることはない。全力を出し切った。後悔はない。」と言えるように、なってください。

 受験をするということは、苦手な科目、問題にチャレンジしないと何も始まりません。苦手な科目、苦手な問題を全力で取り組んでください。そうすると、本番で良い結果があらわれます。

【2022年度合格】H・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 僕が受験勉強を始めようと思ったのは周りの友達が塾に行くと言ったからです。だから、四年生のころは、すごく軽い気持ちで塾に来て宿題をもらう、こなすを繰り返していました。成績は偏差値五十~五十五をうろついていました。そんな感じで五年生になりました。五年生になると宿題の量が増え、やる時間が減り、今まですぐに終わっていた宿題が提出期限ぎりぎりに終わるようになり、直しもどんどんたまっていきました。このあたりでぼくの成績は偏差値五十三まで落ちていました。そんなある日、母に算数のノートを見られ、僕が適当に授業を受けていたことがばれました。母は僕に本気で、今まで適当にやったものをやり直せと言いました。僕は今まで適当に解いてきたものを本気で解くようになり、そのくせがつき国語理科社会も本気で授業を受けるようになりました。そして迎えた模擬試験、僕は偏差値六十・五と今までのぼくの中で一番良い成績が取れました。その後偏差値五十九~五十七、たまに六十という成績でした。僕はミスが多かったので本来の実力が出せずなやんでいました。そこで問題文で聞かれていることに線を引いて問題を解くようになりました。すると最後の答練会で偏差値六十二・四を取ることができとても自信が付いていました。しかし今までの中で一番大きな事件を受験前にやってしまいました。それは骨折です。だから、受験校には松葉づえを持っていくことになりました。そんな時に僕を支えてくれたのは家族でした。家族がいなければ僕は四つも合格することはできませんでした。五年生のみなさん、家族への感謝の気持ちを忘れずに、気持ちで負けないように、がんばれ。

2 / 3123