2021年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2021年度合格】M・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 受験を通して分かったことが三つあります。一つ目は、努力をすれば、必ず結果がついてくるということです。先生の話を聞くときでも、がんばって聞くことで、よく頭に残りました。また、努力して問題を解くことで、難しい問題を一問でも多く解けるようになり、すぐに覚えることができました。
 二つ目は、集中していると時間ははやく過ぎるということです。そのため、時間がはやく過ぎると感じると、集中している証拠です。また、このことを知り、時間は大切なものだということも分かりました
 三つ目は、集中はいつか途切れるものだから、リラックスすることも少しは必要だということです。このことを教えて下さったのは、五年生の時に理科を教わった先生でした。その先生は授業の途中、皆がノートに黒板の説明を写しているときに、黒板に面白いものを書いたりして、リラックスさせてくれました。
 このように、受験で合格するには自分の努力だけではなく、先生方や両親の努力もあることが分かりました。私が第一志望校に合格することができたのは、先生方や両親の努力によるものだから、感謝の気持ちでいっぱいです。
 最後に、受験生へのメッセージです。合格するために一番頑張っているのは自分でもあり、先生方や両親でもあります。だから、受験が終わるまでは、たった一秒でも時間を無駄にしない気持ちで頑張ってください。そうすれば結果はついてきますから。

【2021年度合格】U・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は四年生から、白石学習院に入塾しました。私は四、五年生のころは四教科の中では算数が一番得意な教科でした。しかし、六年生に近づくにつれ、私の算数の結果はあまり思うようにはいきませんでした。答練会や模試だけでなく過去問でも算数がうまくいかなかったので私は、過去問や練習プリントをひたすらくり返し、冊子やプリントにのっている問題がすべて自力で解けるように、分からないところは先生に聞きました。すると、最初のころに比べて少しずつ点が取れるようになっていきました。しかし、私には「計算ミス」という大きな課題がありました。どうして自分は「計算ミス」をしてしまうのだろうと思った私は、過去問などの機会で「計算ミス」をしないように工夫をしました。それは、自分はあせったときにミスをしがちになるので、とにかく一つ一つていねいに計算することを意識して問題に臨むというものでした。すると、だんだんと「計算ミス」が減っていきました。
私は受験を通して勉強以外にも多くのことを学ぶことができました。私を合格へと導いてくれた先生方、いつも私をはげましてくれ、サポートしてくれた家族には本当に感謝しています。約三年間、私の受験を見守ってくれてありがとうございました。

【2021年度合格】S・Hさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中

 私は、四年生の夏期講座から塾に通い始めました。入ってすぐのころは、受験というものがよく分からなくて、あまり真面目に勉強していませんでした。しかし、五年生になって、授業の内容がすごく難しくなり、宿題の量も増えて、ついていけなくなりました。その時の私は「受験をあきらめてしまおうか。」と考えたこともありました。特に算数と理科は苦手で、質問もできず、苦手が積み重なって手を付けなくなってしまいました。しかし、答練会で苦手な算数と理科が足を引っ張り成績優秀者にのらなかった時、「このままではだめだ。」と思いました。そこから、父に教えてもらったり、先生に質問をしたりして、苦手が少し克服できました。大切なのは、一度決めたことをあきらめずに最後までやりぬくこと。そうすることで、結果はついてくると思います。また、自分が成長できたのは三年間支え続けてくれた白石学習院の先生方、家族のおかげです。本当に感謝しています。受験は苦しいこともたくさんあるけど、それをのりこえたらいい事が待っていると思うので、これから受験をする人は、受験が終わった後、悔いが残らないように、今、がんばってください。

【2021年度合格】K・Mさん

  • 安田女子中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中

 私は四年生から入塾しましたが、六年生になってからは、全く違い、勉強の時間も増え塾にいる時間が長くなりました。苦手な科目や難しい問題にはめんどくさいとも思いました。私は、家で学習をしなかったので、塾で残って勉強をしたり、先生に質問したりしました。もしできない事があったら、ずっと考えているよりもすぐに質問して理解できるまで教えてもらうことが一番大切だと思いました。
先生の言っていた、「君たちが解けない問題は周りも解けない。」という言葉から、受験では自分に対する自信が周りと差をつけるポイントであると分かりました。そのポイントで勉強に注ぐ気持ちなども大きく変化しました。日頃の勉強や沢山の大切なポイントがとても重要な鍵になると思います。

【2021年度合格】F・Kさん

  • 広島女学院中
  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中

 私は、四年生の時に入塾しました。入塾してからの模擬試験の結果で、五年生も半ばを過ぎてからようやく、「私は算数が苦手だ。」ということに気づきました。他の教科、特に国語でまあまあ点が取れていたので、算数のミスが目立ちにくかったので、なかなか算数に力を入れることができませんでした。しかし、受験まであと二か月となり、先生に「このままでは絶対に志望校に合格できないぞ。」と言われ、一週間の勉強の計画表をつくり、勉強していきました。そのときに、算数の勉強量を増やし、少しずつ基本事項の確認と過去問をやっていきました。そうしたら、少しずつ算数の点数が上がっていきました。私は今まで自信がなかったけれど、努力することによって、成績が上がることを知りました。みなさんは、受験当日に「あれだけ勉強してきたのだから大丈夫。」と思えるくらいがんばってほしいと思います。最後に、私が合格できたのは両親のおかげだ。と思い、本当に感謝しています。ありがとうございます。

【2021年度合格】K・Rさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 市立広島中

 私は五年生の夏から入塾しました。入塾するのが遅かった分、勉強についていけず、塾に行くことが嫌いになり始めました。特に理科が苦手な私は、理科の初日の日は重い足取りで塾に向かいました。しかし、理科の授業はとても面白く、理科が好きになっていきました。
 私は先生のおかげで勉強の楽しさを見つけました。きっかけは様々だと思いますが、勉強の楽しさに気付いてみてください。少しでも勉強が楽しいと思ったら、もっと勉強がはかどり、前向きな気持ちで取り組むことができるようになります。途中でくじけそうになっても入試が終わるまでは諦めないで下さい。努力はきっと報われます。私は入試本番では、自分の今までしてきたことを信じて、今まで応援してくれた人達のことを思い出すと、自然と頑張ることができました。

【2021年度合格】Y・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 広島なぎさ中
  • 安田女子中

 私は小三から白石学習院に入りました。入試が終わる最後の日まで先生方の授業は楽しかったし、何度も先生方には励まされました。面倒なことが嫌いだったはずの私でも必死に勉強しました。私はVクラスにいましたが、自分の中ではVクラスにしがみついているような感覚でした。クラスの人たちとは仲は良かったけど、Vクラスの枠に片足くらいしか入れていないと思っていたりもしました。「合格したい。」という気持ちが盛り上がったり、少し沈んでしまったりしながら、それでも「Vクラスに残って勉強したい。」、と頑張りました。入試本番ぎりぎりまで頑張って、やっとVクラスに全身入れたような気がしました。私の母は「一番頑張ったのは自分だよ。」と言ってくれましたが、私は素直に受け入れられませんでした。私が「何の問題もない立派な子」でなかったからこそ、母や塾の先生方の支えが人一倍私に伝わってきました。受験は苦しいです。でも絶対に楽しいはずです。毎日こつこつ頑張ることを忘れることなく、後悔のない受験を楽しんでください。

【2021年度合格】H・Rさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 広島国際学院中

 私は、四年生から白石学習院に入塾しました。
 六年生になって、過去問をするようになると、思うような点が取れなかったり、自分で解決できなかったりすることが増えてきました。私は、今までのやり方ではいけないと思い、塾の授業がない日も自習に行って先生にたくさん質問するようにしました。そのおかげで苦手だった算数も少しずつできるようになり、期待を持って挑んだ最後の答練会。結果は、過去最低順位。こんな状態で受験ができるのかと思うほど、成績も心もズタボロでした。先生は「今まで通りやっていけば大丈夫」とはげましてくださり、私はその言葉を信じて自習に行って質問しまくることを続けました。そして受験当日は「あれだけやったから大丈夫」と開き直り、落ち着いて受験できました。
 分からないことや不安なことがあったら、一人で悩まず、先生に質問や相談をしてみてください。必ず解決に導いてくださいます。

【2021年度合格】O・Rさん

  • 広島なぎさ中
  • 広島女学院中
  • ノートルダム清心中
  • 安田女子中

 受験を通してわかったことがあります。一番大切なのは、テストの結果などで一喜一憂しないことです。模擬試験や答案練習会の結果で落ち込みすぎたり、喜びすぎたりすると、勉強に集中できなくなってしまいます。
また、分らないところがあったら質問することです。五年生のときはわからないところがあっても、まあいいや、と思い質問しませんでした。しかし六年生になり、みんなに追いつけなくなることがありました。それから質問するようにすると、その遅れを取り戻すことができました。
そして最後に、受験前の追い込みが大切だということです。十二月、一月に今までよりたくさんの課題をしました。それが入試の合否に影響します。
受験は一人ではできません。周りの人達に支えられて受けられる。どうかそのことを頭に入れて臨んでください。

【2021年度合格】K・Mさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中

 私は、三年生の時に入塾しました。三・四年生の間は気楽に通っていたけれど、五年生からは四科目になりました。理社は得意な方だったけれど、算数は苦手でした。そんな自分の苦手に気づき始めたとき、友達が先生に質問をしたりプリントをもらったりしているのを見ました。そこからは私もたくさん質問をしたりして、その時の模試の算数では好成績を残すことができました。
受験がせまってからは、とにかく勉強量と質問量を増やしていきました。しかし、最後の方の答練会ではギリギリ載るくらいになってしまいました。理系科目に原因があると思った私は、これまで以上に科目のバランスをとるため理系の時間を増やしました。第一志望の学校のプリントをもらったり、復習をしたりして、徐々に本番同様のイメージを持てるようになったので、本番は自信をもって臨むことができました。そして、なんとか合格できました。
受験を通して私は、「質問」と「友達」が大切だと思いました。自分の体調管理と周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れず頑張ってください。

2 / 212