合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2023年度合格】N・Kさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私が塾に通い始めたのは小学四年生の夏でした。その頃の私はまだ中学受験のことをあまり考えていなくて、遊んでばかりでした。
五年生の前半もあまり真剣には勉強に取り組んでいませんでした。でも、模擬試験の結果を見て、さすがにこれはヤバイと思い、ゴールデンウイークは勉強に費やしました。特に算数が苦手で、苦手単元を徹底的にやりました。その結果、模擬試験の偏差値は上がり、六十くらいにまでなりました。しかし、この結果で私はすっかり有頂天になり、調子に乗って勉強をサボり始めました。その結果、次の試験では成績がドーンと下がってしまいました。私はすぐに調子に乗ってしまうので、五年生の間、成績は上がったり下がったりの繰り返しでした。
 でも、六年生になると、成績はだんだんと安定するようになりました。六年生の勉強で一番大事なのはやっぱり夏休みだと思います。夏休みは受験の天王山と言うように、夏休みで決まると思います。私は家族や先生方からのサポートがたくさんあったので頑張ることができました。両親にも「夏休み頑張ったから成績があがったね」と言われるようになりました。自分でいうのもなんですが、「良く頑張った」と自分をほめたいです。私は適度に自分をほめることも大切だと思います。みなさんも頑張った自分をほめてあげてみてください。
 私が次の受験生の方に伝えることがあるとしたら、成績が上がった時には喜ぶことはいいことだけど、それは一瞬だけにした方が良いという事です。私みたいに調子に乗りすぎない様に自分をコントロールして下さい。そして、家族や先生の応援にこたえられるように頑張ってください。そうすれば私と同じように第一志望の中学校に合格することができます。

【2023年度合格】F・Sさん

  • 市立広島中
  • AICJ中
  • 広島国際学院中
  • 広島女学院中
  • 崇徳中

 私は、五年生の春に入塾しました。入塾して初めての模擬試験はとても悪い成績でした。「次は良い成績をとりたい」と思い必死に勉強して、二回目の模擬試験では良い成績をとることができました。しかし、良い成績をとって勉強を真面目にしていなかったため次の試験では悪い成績をとってしまいました。それからも成績が良くなることはなく、五年生が終わりました。このままでは志望校に合格できないのではと思い、六年生からは勉強を必死に頑張りました。その結果、最後の模擬試験で、良い成績をとることができました。一月の試験本番でも力を出しきれ、志望校に合格することができました。
 試験勉強をする中で、辛いことや苦しいことがたくさんあります。しかし、自分の一番欲しい合格に向けてあきらめず、頑張って下さい。

【2022年度合格】H・Aさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 比治山女子中

 私は兄が中学受験を体験していたので、それにつられて中学受験することにしたのが始まりです。5年生の時はだらけていて、模試の偏差値が35だったこともありました。しかし、6年生の夏期講座が終わった瞬間から勉強に対する姿勢が大きく変わりました。周りが遊んだり、ゲームをしたりする中で私は勉強をしました。私のことを色々と言う人たちがいて、その人たちを見返してやろうという気持ちで勉強にも取り組みました。その結果、絶対に合格することが難しいと言われていた広島女学院中に合格することができました。

 私はこの中学受験から分かったことがあります。それは自分を変えることができるのは自分自身だということです。今、人生百年時代と言われていますが、その百年間を共に歩むパートナーは親でもなく恋人でもなく自分自身です。だから、私は自分が正しくない行動をしていたら、自分を叱ってあげようと思います。

 最後に、志望校に合格できて本当に良かったです。

【2022年度合格】S・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中

 受験において一番大切なのは、あきらめずに努力することです。模擬試験や過去問演習で点数があまりとれないことがあるかもしれません。でも大丈夫です。その結果で、自分のできないところ、弱いところなどがわかります。できないところを、できるようにすることが、点数を上げることにつながります。

 また、宿題をきちんとすることも大切です。受験に必要なことが宿題になっているため、宿題をすることが、志望校合格にそのままつながります。宿題を期日までにすることで、わからないところを先生に聞くことができ、すぐに自分の弱いところをなくすことができます。一つ一つ丁寧にすることで、テストで点を確実に上げることができます。

 テスト勉強はテスト直前にするのではなく、毎日コツコツがんばることも大切です。直前にあわててやっても頭に入ってきませんが、毎日コツコツすることで、確実に自分の力となります。

 最後に、受験できるのは家族のおかげです。落ち込んでいるときや困っているとき、励ましてくれるのは家族です。このことをけっして忘れずに、家族の協力に感謝することを忘れず、一生懸命がんばってください。

【2022年度合格】B・Kさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私は6年生から白石学習院に入塾しました。私が受験を通して学んだことは2つあります。1つ目はやらないと良い結果は出ないということです。私はeチェックで良い結果が出ませんでしたが、本気で勉強すると高得点をとることができました。そこで努力は報われると初めて思いました。2つ目は先生や親への感謝です。私は習い事を最後まで続けて、塾を休むことが多く、迷惑をかけましたが志望校に合格できました。先生に感謝です。また、遅くまで帰りを待っていてくれたり、毎日お弁当を作ってくれたり親にも感謝です。受験はみんなの支えのおかけだと感じました。中学でも頑張ります。

【2022年度合格】K・Rさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 広島なぎさ中

 私は四年生の冬から塾に入りました。初めは受験に興味すらなく、やる気もありませんでした。成績すら良ければそれでいい。そう考えていました。しかし私は、VFとJの人たちを見て、こんな気持ちで勉強に臨んではいけないと思い、気持ちを切りかえて勉強を始めました。

 「ずっと嫌だから勉強しなかった。」という子供のような甘えた理由は通用しないと親や担任の先生に教えられました。気持ちを切りかえた当初は、やる気で満ちあふれていました。すると成績が良くなり、VFにあがることもできました。私は、勉強が最優先と思いひたすら勉強してきました。しかし、ある日突然自分が勉強をする理由がわからなくなってしまい、泣いたこともありました。それでも私を第一志望校の合格へと導いてくれた、先生や親には、感謝しかありません。本当にありがとうございました。

【2022年度合格】K・Mさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は自分から中学受験をしようと思い、塾に入りました。でも、塾に入った4年生の時は得意科目もなく、塾の勉強が分からないことだらけでした。そして、5年生はJクラスから始まり、5年生が終わるまでずっとJクラスのままでした。4年生の時と比べて、私は国語が得意になったので自信はありました。そして、6年生になると、国語以外の科目の成績も少しずつ上がり、偏差値が五十を超えるようになりました。自分でも信じられないような点数が取れるようになっていきました。しかし、急に偏差値が落ちてから、ずっと元の数字に戻すことができなくなりました。すごく、ショックだったけど、前の自分も今の自分も自分は自分と言い聞かせ、自分を信じることにして、受験まで勉強をしていきました。試験本番でも私は苦手な算数ができなくて、発表まで不安でしたが、第一志望の中学校に合格することができました。

 私はこの中学受験で自分を信じれば成功するということを学びました。でも、それには自分一人の力だけではなく、周りの人の協力も大切だったんだなと気づかされました。私がどんな状況になっても最後まで熱心に教えてくれた先生方、お弁当を作ってくれたり、毎日送り迎えをしてくれたりしたお母さんやお父さんがいたから自分を信じて安心して勉強ができたんだと思いました。だから、私はこの受験を通して学んだことを大切にしていきたいと思います。

【2022年度合格】U・Nさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は五年生の三月から塾に入りました。最初は緊張してきたので、苦手な算数もがんばれました。でも、緊張がなくなると、算数を勉強しなくなり、成績がどんどん落ちていきました。先生にも、 「このままだと、受かりません。」と言われました。答練会も終わってしまったので、もう誰かと勝負することもできませんでした。そんな中、私を支えてくれたのは、先生方でした。先生は分からない問題があるとどんな時でも、質問を受け付けて下さったり、分かりやすく教えてくれました。志望校の入試問題でも、いい点を取れるようになり、自信がつきました。そして、私は志望校に合格することができました。

 今、私が最も大切だと思っていることは、あきらめないことです。何回も投げ出したくなったり、泣いたりすることもあったけど、とにかく前を向くことを大切にすることで結果合格することができました。ありがとうございました。

【2022年度合格】N・Yさん

  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私は3年生の冬に白石学習院に入塾しました。最初は、みんなについていくことができてけれど、5年生になると勉強の内容も難しくなりました。特に算数が苦手な私は、すぐみんなに追いつけなくなりました。でも私は必死に取り組もうとせず、あきらめていました。私は時々、友達を誘って、勉強会をひらくことがありました。その勉強会のときに気づきました。基本ができていないことに。それからは基本問題をたくさん解くようにしました。すると成績があがり、偏差値も五十を超えるようになりました。しかし、そこで油断し、勉強をしなくなると、また成績が下がっていきました。その中で、答案練習会をむかえようとしていた私は、また基本にもどることにしました。そして、最後の答案練習会まで偏差値五十以上をキープすることができました。一月になり、受験当日、緊張はまったくせずに、第二志望校まで合格することができました。受験は大変です。自分を情けなく思うこともあるでしょう。でもその時は基本にもどりましょう。受験当日は自分を信じてください。きっと合格できます。がんばってください。

【2022年度合格】K・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 門の前でカイロを握りしめ、どきどきしていた。「この日のために勉強してきたことにほこりを持て。」先生の言葉を心に留めて、試験会場に足を踏み出した。

 受験勉強を始めたのは四年生だった。友達の紹介で塾に入った。先生たちの面白い授業にあっという間にとりこになった。しかし五年生になると、理科と社会が増え、塾に来る日数も多くなり、つらくなるときもあった。宿題も多くなり、間に合わなくなった。そんな時、自分の背中を押してくれたものが模試の成績だった。

「いつかTOP10に入りたい。」という気持ちで、私は変わった。「頑張ろう」と思わせてくれた。先生たちも、質問はていねいに教えてくださり、わかるまで教えてもらった。その結果、

「四位」という結果をつかみとることができた。そして六年生。『入試』という遠い存在が近づいてきた。クラスのみんなの気持ちも少し変わった。過去問を解くようになると、思うようにいかず、くじけそうになった。だけど、ボーダーをこえた時のうれしさは、自分に自信を持たせてくれるものだった。そして、時はすぐに経ち十月になった。先生に「今からは速いぞ。」と言われたけど、「あと三か月もある。」と思っていた。でも、先生の言うことは本当だった。早送りしているようだった。入試直前、みんなで円陣を組んだ。入試当日、自分に自信を持って入試に挑んだ。ついに合格発表。ふるえる手でボタンを押す。画面に出てきたのは「合格」の文字。嬉しくて嬉しくて涙が出てきた。今までの努力が報われたと思った。

 これから受験に挑む皆さん。精一杯がんばったことが報われるかもしれないし、報われないかもしれません。だけど、その努力は決して無駄にはなりません。高い目標とくじけない心を持って、がんばってください。中学校で待っています。応援していますよ。