合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2022年度合格】T・Kくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • AICJ中

 僕は四年生の冬に入塾しました。最初の頃はみんなよりも後に入塾したので、成績がとても悪かったです。そして五年生になってもJクラスでした。

やがて、段々と勉強についていけるようになり、五年生の第一回模試でVクラスになりました。そのままずっと同じクラスでしたが、悩みが二つありました。一つは苦手な科目が克服できないことです。どうしても得意な教科だけしか伸びませんでした。もう一つは良い悪いの波が激しいことです。いくらVクラスでも一位と三十位ではかなり違います。

そしてそのまま六年生になりました。苦手な科目の先生方に色々な対策をしてもらい、五年生よりも成績が上がりましたが、波はまだ収まりませんでした。おそらく、得意な科目の伸びしろが少なくなってきたからでしょう。その時、ぼくの親が勉強をサポートしてくれました。受験が近づいてきた頃は、自習を家や塾で夜までしっかりするようになりました。迎えた六年生の第四回答練会。前回はとても成績が悪かったのですが、今回で挽回し、八位という成績を収めることができました。

社会は暗記がとても大切ですが、記述も大切です。時間があれば少しでももらったプリントで復習すると良いと思います。

国語は、普段から小説などを読むことです。あまり僕は本を読んでいなかったのでとても苦労しました。

算数は、公式を覚えるのも良いですが、それよりは自分で作った方が便利です。どんな問題でも対処できるようになります。

理科は、暗記も大事ですが、なぜそのようになるのかの方が大切です。それが考えられるようになると記述問題がずっと楽になります。

よく先生や親が言うのですが、受験は人生の通過点です。辛いことがあってもいつかは終わります。だから、いちいち小さいことは気にせず頑張ってください。そして支えてもらっている先生方やお父さん、お母さん、家族への感謝を絶対に忘れないでください。

【2022年度合格】T・Yさん

  • 広大附属中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中
  • AICJ中

 私が塾に通い始めたのは5年生の終わりです。みんなと比べ、少し遅れたスタートでした。しかし、テキストをじっくり読んだり、習っていないところを自分で線を入れて覚えたりすることで、なんとかみんなに追いつくことができました。

また、私は国語の偏差値が四十台だったときがあります。それがとてもくやしくて、「夏休み」というチャンスが訪れたとき、「読解チェック」を解くことにひたすら取り組みました。すると偏差値がぐんぐん上がり、七十近くまでになったことがあります。このとき、努力は結果となって自分にかえってくることがわかりました。

1月になるとラストスパートの時期になります。この時期は、みんなと差をつける最後のチャンスです。ここでは短い期間で、どれだけ質の高い勉強をするかが大切です。算数の基本のチェックを見直し、苦手な問題の最終確認をしました。

入試は思ったよりもはやく終わってしまいました。でも入試一回一回を大切に、気持ちを切り替えてがんばってください。自分のした努力がうれしい結果となってかえってくることを願っています。

【2022年度合格】M・Aくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島なぎさ中
  • AICJ中

 ぼくは四年生の終わりから塾に通い始めました。友達の勧めで塾に入って受験勉強を始めたのですが、成績は底辺中の底辺でした。理由は、ほとんど勉強していなかったからです。その後五年生となり、得意の社会が入ってきたことで成績は上がりました。しかしすぐに伸びなやみました。過去問を解いて算数の先生に見せたところ、解説を写していては絶対に合格しないとも言われました。そして時は流れ六年生の秋ごろの第三回の答練会で四年生の時よりも悪い偏差値を取ってしまい、ようやく本腰を入れて勉強し始めました。その後分からないところは先生に質問をし、過去問を繰り返し解くことで何とか第一志望校に合格することができました。算数の先生や理科の先生に厳しいことを言われ、一時期やめたいと思ったこともありましたが、先生の発言にめげずに合格を勝ち取ることができました。

 そしてぼくが受験に大切だと思うことはメンタルと意欲です。メンタルとは先生に色々なことを言われてもめげない心のことで、意欲とは志望校に入ってこんなことがしたいから勉強をがんばる、みたいなことです。それを持つ人が合格できると思っています。がんばって!応援しています!

【2022年度合格】K・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 ぼくは、サッカーが好きだったので修道中を目指した。塾に入って一年半ぐらいは塾が嫌いでやめようとしたが、ある先生のお陰で六年生まで続けてこられた。サッカーや自分の未来のために塾に行くという意味を作り出すことができた。だからと言って成績が良いとは限らなかった。ぼくはいつも、模擬試験の結果に波があった。今回良くても次がすごく悪いことがあった。そのたびぼくは落ち込んだ。でもサッカーのためにがんばった。そして何かをはげみにすることの大切さに気づいた。他にもいろんなことに気づくだろう。この受験を一緒にした友達は一生の友達になると思った。そんなことを思っていたら受験が残り百日になった。そこからの日の進みは速かった。この残り短い期間は課題も大事だが、足りないところを見つけその改善策を見つけ成績を上げていった。そしてぼくは修道中に合格できた。努力は必ず報われると思います。だから、受験をする人は、先生の力をたくさん借りて、全力でがんばってください。

【2022年度合格】K・Hさん

  • 広島女学院中
  • AICJ中

 私は、四年生の春に入塾しました。四年生のときは、気楽に通っていました。また、四年生のときは、国語と算数だけだったので、勉強もあまりしていませんでした。しかし、五年生になると、国語・算数・理科・社会の四教科になり、勉強がとても大変でした。しかし、私は国語が得意だったので、「国語ができるからいいや」と思い、勉強をさぼってしまいました。すると成績も下がってきて、あせったりイライラしたりしてきました。集中して勉強する時間も増えてはいましたが、気持ちが不安定になっていたように思います。受験生のみなさんには、先生や家族の人が言うことには素直に耳を傾けるようにしてほしいです。先生や家族は、常にみなさんのことを思っています。六年生になってからでも、頑張れば絶対に結果はついてきます。受験当日は、自分が今まで積み重ねてきた努力、自分の実力を信じて頑張ってください。

【2022年度合格】S・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、五年生から塾に通い始めました。最初のテストではまあまあの成績だったので、自分の苦手な科目に気付きませんでした。でも、模擬試験をやっていくうちに、算数が苦手であることに気付きました。それは、好きだった社会ばかりを勉強していて、算数の勉強にあまり時間を使っていなかったからだと思いました。六年生になってからの答練会では、成績上位者にぎりぎり名前が載るぐらいになってしまい、最後の答練会では到底第一志望校の合格には手が届きそうにない順位を取ってしまいました。そこから僕は先生にプリントをもらったり、たくさん質問したり、本気で算数の勉強に取り組むようになりました。そうすると、どんどん理解が深まっていくことで算数が楽しくなっていきました。受験当日、僕は車の中から緊張していました。しかし、先生から応援の言葉をかけてもらったことで緊張がほぐれ、受験に臨むことができました。第一志望校合格はあと少しのところで逃しましたが、一生に一度きりの受験に、自信を持って臨めて良かったと感じています。もちろん、志望校に合格できたのは、家族や塾の先生、さまざまな人の励ましがあったからです。志望校合格を勝ち取れた今、これまで支えてくれたさまざまな人に本当に感謝しています。みなさんも悔いの残らない受験になるように努力してください。

【2021年度合格】Y・Mさん

  • 広島なぎさ中
  • AICJ中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中

 私が中学受験を決めたのは、五年生の十一月でした。入塾のタイミングが皆よりも遅かったにもかかわらず、最初はあまり勉強しようとしませんでした。なぜなら、私立の中学校には行きたいけれど、勉強するのがめんどうくさくて嫌いだったからです。そんな気持ちを六年生の夏ごろまで引きずって過ごしていましたが、秋ぐらいから「さすがにこのままでは受からない」と危機感を持ち、それまで逃げてきた算数を中心に勉強しました。しかし、十一月の面談では「この算数の成績では女学院は厳しい」と言われたのでさらに頑張り、なんとか女学院に合格することができました。そこから私は、自分のできない苦手な教科から逃げずに向き合い、改善しようとする気持ちが志望校合格には必要なのだと学びました。
私が伝えたいのは、受験体験記を読んで決して余裕を持たないこと、そして、もし今苦手な教科があるのであればすぐに改善に取りかかることです。くじけそうになっても諦めずに勉強すれば、絶対に志望校合格へ近づくと思うので、皆さん最後まで頑張ってください。

【2021年度合格】K・Kくん

  • AICJ中
  • 広島城北中
  • 修道中
  • 広島学院中

 ぼくは中学受験の勉強を通して様々なことを学びました。四、五年の頃はまだ受験をするという実感がわかず、好きな科目だけをしていました。しかし、六年になると目標とするライバルができて、モチベーションを維持しながら勉強することができました。
 十一月になり、三者面談が行われ、そこで自分には何が足りないかを再確認することができました。それからさらにやる気が出てきて各科目バランスよく勉強していきました。ぼくは算数が得意だったので、それは武器にしつつ、苦手だった科目に力をいれていきました。そのときも、周りの子が一生懸命勉強していたので、僕も一緒に頑張り続けることができました。
 受験勉強では、苦手を克服していくことが大事です。苦手を後回しにしなければ、第一志望の学校に合格することができます。みなさんも頑張って下さい。

【2021年度合格】N・Iくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中
  • 市立広島中

 僕は、四年生の春期講座から塾に通い始めました。四年生のときの勉強にはついていけて順調だったのですが、六年生の初めのコロナウィルスの流行により、授業がすべてリモートになり、僕にはなれないパソコンであまり集中することができず、そのため模試の成績も下がってしまい、第一志望校の合格判定も絶望的でした。でも、コロナウィルスが収束していき、教室での授業にもどり、見事成績も元に戻ることができました。その後もいろいろな困難がありましたが、イケメンで分かりやすい授業をして下さった先生たちのおかげで受験本番でも力を出し切ることができました。僕は受験勉強で大切なことは「自分で環境を作ること」だと思います。僕は慣れないリモート授業という環境で少し失敗をしましたが、皆さんには集中ができないのはどうしてなのかということをよく考えて自分なりの工夫して欲しいと思います。ぜひ、自分で思い通りの環境を作って第一志望校への合格切符を手に入れてください。

【2021年度合格】A・Tくん

  • AICJ中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は、五年生から塾に通うようになりました。五年生から通う人は少なかったので必死に勉強すると一回目の模擬試験でVクラスにしてもらえました。その後も勉強していくと成績上位者に名前がよく載るようになりました。でも、六年生最後の答練会では、絶対に第一志望校に受からないような順位をとってしまいました。それは、僕の中で「これくらいの勉強でいいかな。」という気持ちが出てきてしまったからだと思いました。だから、入試本番まで、今までやってきた以上に勉強の質を意識したし、苦手な科目は他の科目よりたくさん勉強しました。すると、第一志望校に合格することができました。第一志望校に合格するには、絶対に「勉強はこのくらいでいいか」と決めつけてはいけないと思います。また、量より質にこだわらないとわからなかった問題は解けるようにならないと思います。あと、自分を信じて模擬試験や入試を受けることが大切だと思います。