合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2019年度合格】東雲教室 Fクラス A・Nくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中
  • 広島なぎさ中

 僕は五年生の秋ごろから白石学習院に入塾しました。最初のころは、塾の授業を受けて、ただただ出された宿題をしていくだけでした。この勉強方法でもJクラスの上位は取れたものの、Fクラスでは最下位か最後から2番目でした。そこで僕は、六年生の夏期講座から、宿題だけでなく、授業の後に自習をしたり、家での勉強時間を増やしたりしました。そのおかげで、僕は第一志望の修道中に受かりました。
 これから受験をする人たちは、自分の目標を忘れずに受験への勉強を頑張ってください。自分が行きたい学校に受かったらとても嬉しいです。「自分は絶対受かる」という思いを持って勉強しましょう。

【2019年度合格】東雲教室 Jクラス S・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は、五年生の時に入塾しました。はじめの一年くらいは本気でしていませんでした。しかし、六年生になって一回か二回くらいしか偏差値五十がとれませんでした。修道中は偏差値五十三くらいなのですが、六年生になって五十三を超えることはできませんでした。最後の答練会でも五十を下回り、修道中にはほど遠いと思いました。でも、残り二週間くらいになって、みんながしゃべっていても、僕はしゃべらずに過去問の解き直しをしたり、先生からもらったプリントをやったりしていました。その結果、算数などの点数がだんだん上がっていき、先生に合格は五分五分だといわれるほどまで上がりました。第一志望校に合格できるようにあきらめずに勉強し、受験日がきました。その時には最高の自分がつくれていたのでよかったです。その結果第一志望校に合格しました。
 僕は、受験というものを経験して、あきらめずに合格にむかって一歩一歩進んでいくことが大切だとわかりました。みなさんも第一志望校に合格できるようにあきらめずに一歩一歩進んでください。

【2019年度合格】牛田教室 Fクラス S・Iくん

  • 修道中
  • 近大附属東広島中
  • 広島城北中

 僕は、この中学受験に向けての勉強の中で、日々の努力ができるようになったと思います。五年生の時まで出来なかった早起きも、六年生になってから出来るようになったし、勉強も自分から進んで出来るようになりました。
 また、僕が中学受験の経験を通じて学んだことが三つあります。一つ目は、目標があると物事は進めやすくなるということ、二つ目は、日々の努力の継続は結果を裏切らないということ、三つ目は、受験には運もいるということです。この、中学受験を通じて学んだ三つのことを、大学受験や今後の人生にも活かしていきたいと思います。
 それと、僕は今回の中学受験を通じて親に感謝していることが二つあります。一つ目は、毎日のようにお弁当を作ってもらったことです。僕の体のことを思って、栄養バランスに気を付けながら毎日メニューを考えてもらっていました。このことは、とても感謝しています。二つ目は、毎月、決して安くない月謝をはらって塾に通わせてもらっていたことです。最近、お金について考える機会があり、そのとき「今まで、塾に通わせてもらったことは、すごくありがたかったのだな。」と思うようになりました。今まで支えてくれて、ありがたく思います。

【2019年度合格】西風新都教室 Fクラス Y・Oくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は六年生の模擬試験や答練会では一度も成績上位者になったことがありませんでした。過去問演習などもありますが、どのような結果だとしても、やはり全ては本番だと思います。テストが悪かった人もあきらめず、良かった人もうかれずに努力することこそが大切だと思いました。
 受験勉強を今、ふり返ってみると、夏はあまり真剣に取り組んでおらず、冬休みはかなり大変でした。そのため、冬は自分の方法で勉強しました。過去問をするときには時間を短くしたり、覚えられない単語はベッドに横になり、毎日十回言うようにしたりと工夫しました。まず塾の先生の言うことをよく聞いて、それから自分なりに工夫をして努力することが大切だと思います。

【2019年度合格】西風新都教室 Fクラス R・Aくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕が受験を通して学んだことは試験に向けて追い込みが特に大切だということでした。もちろん夏期講座などの長い期間でたくさん勉強をすることも大切だけれども、入試直前くらいからの勉強が大きく合否に影響をすることがあると実感しました。
 たとえ第一志望の学校の判定が悪かったとしても、直前の勉強によって結果は大いに変わってくるのです。
 志望校判定が悪かったとしても、決してあきらめず、自分を信じて一生懸命勉強をすればきっと受かります。実際そうであったから…。
 また受験生にとって大切なのは体調管理です。学校など外出するときにはマスクを着用し、外から家に帰るときには手洗いやうがいをしっかりすることです。こういった当たり前のことだけれども、それをきちんとすることによって、試験当日、万全な体調で試験に臨むことができたのだと思います。

【2019年度合格】五日市教室 Vクラス H・Hくん

  • 広島学院中
  • 近大附属東広島中
  • 修道中

 僕は四年生から受験勉強を始めました。はじめの頃は、僕は良い成績を取れていました。しかし、四年から五年、五年から六年と上がるにつれて、授業の内容が濃くなっていき、少しずつ難しくなっていきました。
 そして、六年になった頃から、僕は一番の課題である国語に取りかかりはじめました。そこでやったのは、読解チェックです。自習に来ては国語の先生にどんどん質問し、どんどん読解チェックを進めていきました。おかげで、国語が安定してまずまずの点が取れるようになりました。
 入試では、第一志望の学校に合格することができて、とてもうれしかったです。ここまで僕をはげまして支えてくれた家族に感謝しています。

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス S・Nくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は、四年生の初めに入塾しました。最初は、楽しく勉強をしていました。しかし、五年生になって、僕は模擬試験で偏差値が五十近くに下がったことがありました。家でも泣き、塾でも泣きました。しかし落ち込んでいるだけではなく、自分の答案を見て違うところを直し、復習をしました。また、一回復習をして終わるだけではなく、何回も繰り返し復習をしていくことが大事だと思いました。一回失敗したところを次に失敗しなければいいのです。
 もう一つ大切なことは、朝に勉強することです。しかし、夜に勉強しなくてもいいということではありません。夜は、暗記科目をすればいいです。そして十一時には寝てください。
 僕は、この受験生活を通して、努力することの大切さを知りました。努力をしなければいい結果が出ないからです。みなさん、この一年、自分が全国で一番努力したというくらい努力すればきっと行きたい学校に届くと思います。

【2019年度合格】五日市教室 Fクラス K・Sくん

  • 修道中
  • 広島学院中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は六年生から受験勉強を始めました。もちろん初めのころは苦戦しました。でも、課題をやり続けているうちにぐんぐん成績が伸びていきました。
 僕が今思うことは、一日一日の努力、人の話を聞くこと、夏期講座で成長することが合格への道だということです。してはいけないのが、課題の放置です。気が向かなくなるし、めんどうになります。
 僕は毎日の努力もしましたし、念には念を入れて得意な科目も努力しました。最後の最後まであきらめず、残り数日の努力も結果に影響すると感じました。
 ここまで来ることができたのは、先生の支えや親の努力のおかげだと思います。ありがとうございました。

【2019年度合格】東雲教室 Fクラス K・Oくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 僕は修道中に合格しました。僕が修道中に合格できたのは「修道中に絶対合格する!」という強い気持ちがあったからです。僕は修道中に合格するために夏期講座、冬期講座で理系を中心に必死に猛勉強しました。特に理科は苦手だったので暗記プリントを使いどんどん暗記しました。そのせいか、本番では理科に自信を持って臨めました。
 僕が塾に通えたのは、両親のおかげです。お母さんは、毎日弁当を届けてくれたり、送迎をしてくれたりしました。お父さんはいつも働いてくれました。両親にはとても感謝しています。
 最後に来年の受験生にメッセージです。「あの学校に行きたい!」という気持ちと頑張りがあれば十分その学校に合格することができます。先生の言うことを信じて勉強を頑張ってください。

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス R・Dくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は、三年生の冬に入塾しました。入塾したばかりのときは、漢字も計算もダメダメで勉強を全く面白くないと思っていました。でもそんな僕が勉強を面白いと思えた理由は、小6になって、授業の内容が理解できるようになったからです。授業中は、一生懸命理解できるように聞き、家に帰ると、その日の授業の分からないところの解説を読むと授業の内容が理解できました。授業の内容が理解できると絶対に塾が面白いと思えます。僕は、面白いと思えるようになってから成績がだんだん上がっていきました。だから、授業を楽しむことが大事だと思います。
 他に僕が大事だと思うことは、自分に自信をもつことです。自分に自信を持てるようになると、いつも通りの自分で入試に挑むことが出来る様になります。いつも通りにやったらきっと合格できると思います。
 僕が合格をすることが出来たのは、支えてくれた家族や先生のおかげなので感謝しています。