合格体験記

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2022年度合格】S・Yくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 ぼくは幼いころから修道中を目指していました。兄が修道中に通っていることからそういうことを思いました。白石学習院には五年生から入りました。学校の勉強の何倍も難しかったです。六年生になるともっと難しくなったのに加えて先生も厳しくなりました。過去問演習が始まり、ボーダー点より下だったり上だったりしました。答練会も始まりました。模試とは違い他の教室の人とやるというのがこわく、成績優秀者にのっていたのが一回ものらなくなりました。時には落ち込みました。

 「一喜一憂をするな」

と言われていましたがしてしまいました。夏休みで受験が決まるといわれていましたが、自分的には受験直前だなと思います。ゲームがしたいのをがまんし後もう少しと思いながら勉強をがんばりました。先生はとてもこわかったけどそのおかげで修道中に受かったんだと思うし、それ以上が受からなかったのは自分の努力が足りなかったからだと思います。自分に厳しくしないといけませんが、あまりこわがらない方が良いのかなと思います。受験は苦しいですが受かった時のうれしさがすごいのでこの二年に悔いはないです。

【2022年度合格】T・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 市立広島中

 ぼくは、二年生の春期講座からこの塾に通い始めました。最初は全く受験のことを考えておらず模擬試験でよい結果が出ていたので、ぼくはこれで良いと思っていました。しかし、クラスメイトの模擬試験の点数がよくなり、これではいけないと思い始めたのが五年生の最後。先生からの電話でがんばらないといけないと思いました。このときからぼくは四科目すべての基本問題を家でやり直しました。しかし、第一志望である修道中の合格可能性が高くないことを知り、大変ショックでした。あのときのぼくは、少ししか勉強していなかったのに、自分ではがんばっていたと思い込んでいました。後日、僕は修道中の学園祭に行きました。ぼくは想像しました。修道中に楽しそうに通っている自分の姿を。すると、心の中で、「絶対に修道中に合格するぞ。」という気持ちがわいてきました。しかし、思い込みよりも大切なことが二つあります。一つ目は、基本事項の確認。二つ目は問題演習です。ぼくは先に思い込みをしてしまったので、ぼくができなかった分は後輩のみなさんに託したいと思います。入試の結果で人生が変わるチャンスが訪れるとぼくは思っています。だから、みなさん、がんばってください。

最後に、お母さん、お父さん、先生へ。今まで面倒をみてもらったり、応援してもらったり、本当にありがとうございました。ぼくはこれからもがんばります。

【2022年度合格】H・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広島なぎさ中

 僕は、四年生の春に入塾しました。僕は昔から国語が苦手で、四年生のときはかなり苦労しました。五年生になると理科と社会が加わり、少しずつ成績も伸びてきました。しかし、五年生の終わりごろになると、暗記したものを総復習することになったので、社会と理科の成績は下がりました。

 六年生になったとき、社会と理科は朝ごはんの前や寝る前に覚え直して、国語は両親に手伝ってもらいながら勉強しました。僕のまわりの友達もがんばっていたので成績は上がりづらかったけど昨日よりもわかるということが多くなりました。

 ところで、みなさんに伝えたいことがあります。一つ目は基本的なことを押さえておいてください。難しい問題は他の人にとっても難しいです。だから、まずは基本的なことをしっかり押さえておきましょう。二つ目は、気を緩めないでください。受験は自分との闘いでもあります。三つ目ですが、感謝の気持ちです。家の人や、塾の先生に感謝をしてください。

【2022年度合格】M・Sくん

  • 修道中
  • 市立広島中

 僕は、四年生の夏に入塾しました。五年生から入試への勉強が始まり、得意な科目と苦手な科目がはっきりしてきました。ですが僕は、その苦手な科目の勉強をあまりせず、得意な科目の勉強ばかりをしていました。だから、苦手な科目の点数はひどくなっていきました。そして、六年生になり入試の勉強で難しいこともたくさん出てきました。だから、得意な科目と苦手な科目の差がよりはっきりとしてきました。そこで「やばい」と思った僕は、苦手な科目の担当をしている先生に質問をしました。でも、家で勉強するときにわからない問題があると苦手な科目の勉強をやめて、得意な科目の勉強に流れてしまいました。最終的には、先生たちのサポートもあり、苦手な科目の点数があがっていくようになりました。

 これから受験生になる皆さんには、苦手な科目こそしっかりと勉強をして、時間を大切に使ってほしいです。また、いつも勉強を教えてくださる先生方や、お弁当を作ってくれている親に感謝して、受験に臨んでください。

【2022年度合格】K・Sくん

  • 修道中
  • 広島城北中

 「修道中に行きたい。」

四年の時、姉が中学校のパンフレットを見ていた時、修道中学校という字が、目に飛び込んできた。そこから、修道中を第一志望とし、合格に向けて、道を歩んでいくことにした。

 それから、四年から五年は、習ったことを覚え続け、六年になったら、苦手な社会を中心に暗記をし続け、算数の公式や漢字も忘れずに覚え続けた。少し得意であったCTも、力が衰えないように、毎週練習し続けた。嫌いな国語の過去問は、いくら点が低くても、一点でも上げるため、夜特訓を含む、たくさんの時間を費やし、解き直しにはげんだ。修道の過去問はもちろん、広島学院中や広大附属中もちゃんと解き直した。

 そして、修道中の受験日、先生たちに応援され、苦手な科目もしっかり考えCTも油断せずに解き、見事に合格することができました。

【2022年度合格】K・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 市立広島中

 僕は、四年生の時に入塾しました。最初の模擬試験では良い成績を残すことができました。しかし、その後成績は上がっては下がりを繰り返しました。五年生になっても同じようなパターンになってしまったけど、あまり気にせず五年生が終わりました。

 六年生に入ると、「受験」が迫ってきていることを感じ、猛勉強を始めました。その結果、模試で好成績を残すことができました。しかし、好成績をとると僕はうかれてしまいます。だから、後期に入ると成績が不安定になりました。秋ごろになると、今の自分が情けなくなり、必死で勉強しました。そして、苦手な理系の克服に着手します。先生からプリントをもらい、質問をたくさんしました。直前で猛ラストスパートをして、広島学院中に合格することができました。

 今、僕が大切だと思うのは、「苦手克服と質問」です。僕はこの2つに着手したため、合格できたと思っています。そして、受験を通して学んだことは「あきらめない」です。あきらめず努力したら結果はついてきます。

 苦手克服と質問をたくさんして、「もうやることない!」という気持ちで受験会場に向かってください。そして「己」に勝ってください。

 最後に、ここまで僕を成長させてくれたのは、家族や先生方の支えがあったからです。本当にありがとうございました。

【2022年度合格】U・Yくん

  • 修道中
  • 広島なぎさ中

 僕は4年生の春に入塾しました。そのころは宿題ともらったプリントを適当にやっていくだけで、受験するという感覚がありませんでした。5年生になってからは塾にいる時間が増えて少しずつ受験するという実感が湧いてきました。6年生になってからは1回目の模試でクラスが落ちて一か月くらい宿題をほとんどやってなくてもう受験なんてやめようかなと思いました。他塾のテストを受けてさすがにやばいと思って夏休み頑張ればまだ間に合うかもしれないと思って苦手な算数のプリントをたくさんやりました。すると少しずつ成績が上がって自信がつきました。最後の一か月はゲームをするのも我慢しました。最難関の学校には受かりませんでしたが、行きたかった学校には合格しました。

改めて思うのは親や先生方のサポートや協力があって受験が成功したと思います。みなさん、ありがとうございました。

【2022年度合格】Y・Tくん

  • 広大附属中
  • 広島学院中
  • 修道中

 僕は5年生の終わりに入塾しました。それまで受験というのは視野にいれていませんでしたが、友達が受験勉強を始めたことで中学受験をしようと思いました。中学受験をするのであれば広大附属中を目指して学習しました。塾に入って次の模擬試験でⅤクラスに上がりました。しかし、油断からか、成績が徐々に落ちてしまいました。そうやって模擬試験のたびに成績が上がったり、下がったりを繰り返しました。

いつも僕は、他の人よりも勉強量が少ないことを感じていました。それを気にして多く勉強をやろうとしてもなかなかできませんでした。過去問演習の結果がふるわないことが多く、そのことを指摘され、危機感を覚えました。受験直前ラストスパートは感染対策をしっかりし、量も意識した受験勉強を続けました。

そして受験当日、会場に行っても落ち着いてテストを受けることができ、過去問でなかなか合格点がでなかった広島学院中にも合格することができました。受験は自分との戦いです。周りに惑わされることなく、自分をしっかりと持って受験に向けて全力を出し切ってください。

【2022年度合格】H・Sくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 僕が受験勉強を始めようと思ったのは周りの友達が塾に行くと言ったからです。だから、四年生のころは、すごく軽い気持ちで塾に来て宿題をもらう、こなすを繰り返していました。成績は偏差値五十~五十五をうろついていました。そんな感じで五年生になりました。五年生になると宿題の量が増え、やる時間が減り、今まですぐに終わっていた宿題が提出期限ぎりぎりに終わるようになり、直しもどんどんたまっていきました。このあたりでぼくの成績は偏差値五十三まで落ちていました。そんなある日、母に算数のノートを見られ、僕が適当に授業を受けていたことがばれました。母は僕に本気で、今まで適当にやったものをやり直せと言いました。僕は今まで適当に解いてきたものを本気で解くようになり、そのくせがつき国語理科社会も本気で授業を受けるようになりました。そして迎えた模擬試験、僕は偏差値六十・五と今までのぼくの中で一番良い成績が取れました。その後偏差値五十九~五十七、たまに六十という成績でした。僕はミスが多かったので本来の実力が出せずなやんでいました。そこで問題文で聞かれていることに線を引いて問題を解くようになりました。すると最後の答練会で偏差値六十二・四を取ることができとても自信が付いていました。しかし今までの中で一番大きな事件を受験前にやってしまいました。それは骨折です。だから、受験校には松葉づえを持っていくことになりました。そんな時に僕を支えてくれたのは家族でした。家族がいなければ僕は四つも合格することはできませんでした。五年生のみなさん、家族への感謝の気持ちを忘れずに、気持ちで負けないように、がんばれ。

【2022年度合格】S・Yくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • AICJ中

 僕は、五年生から塾に通い始めました。最初のテストではまあまあの成績だったので、自分の苦手な科目に気付きませんでした。でも、模擬試験をやっていくうちに、算数が苦手であることに気付きました。それは、好きだった社会ばかりを勉強していて、算数の勉強にあまり時間を使っていなかったからだと思いました。六年生になってからの答練会では、成績上位者にぎりぎり名前が載るぐらいになってしまい、最後の答練会では到底第一志望校の合格には手が届きそうにない順位を取ってしまいました。そこから僕は先生にプリントをもらったり、たくさん質問したり、本気で算数の勉強に取り組むようになりました。そうすると、どんどん理解が深まっていくことで算数が楽しくなっていきました。受験当日、僕は車の中から緊張していました。しかし、先生から応援の言葉をかけてもらったことで緊張がほぐれ、受験に臨むことができました。第一志望校合格はあと少しのところで逃しましたが、一生に一度きりの受験に、自信を持って臨めて良かったと感じています。もちろん、志望校に合格できたのは、家族や塾の先生、さまざまな人の励ましがあったからです。志望校合格を勝ち取れた今、これまで支えてくれたさまざまな人に本当に感謝しています。みなさんも悔いの残らない受験になるように努力してください。

15 / 29« 先頭...10...1314151617...20...最後 »