ざっくばらん

1:29:300で知られるヒヤリ・ハットの法則

正式にはハインリッヒの法則といいます。日常、誰しもが危険な目に遭遇しています。問題なのはその度合いです。寸でのところで階段を踏み外しそうになってヒヤリとしたり、歩きスマホをしていて対向者とぶつかりそうになってハットしたり…と、挙げればきりがありませんね。
この「ヒヤリ・ハット」で済めばいいものの、それらは重大に事故につながる可能性がおおいにあります。それらを統計的に示したのが、ハインリッヒの法則といいます。この法則を正しく理解することで、様々な分野での重大事故を未然に防ぐことができるのです。1件の重大事故の背景には、29件の軽い事故・災害が起きており、さらに事故には至らなかったものの、一歩間違えば大惨事になっていた「ヒヤリ・ハット」する事例が300件潜んでいるという法則性を示したものでハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ氏が発見した災害防止に関する統計数値です。平穏な生活でも危険をはらんでいますので気をつけましょう。

 

“Oh my god, I have almost hit a pedestrian!” When you were driving your car, you might have experienced this type of danger. William Herbert Heinrich published groundbreaking theories about health and safety in the workplace. One such theory became known as Heinrich’s Law: that for every accident that causes a major injury(1), there are (29 )accidents that cause minor injuries and( 300 ) accidents that cause no injuries at all. Because many accidents share common root causes, addressing more commonplace accidents that cause no injuries can help prevent accidents that do cause injuries.
Once action has been taken, future observations can then validate the effectiveness of the intervention.