2018年度
年度から絞り込み
合格校から絞り込み
- 広大附属中
- 附属東雲中
- 広島なぎさ中
- 市立広島中
- 県立広島中
- 近大附属東広島中
- AICJ中
- 広島学院中
- 修道中
- 広島城北中
- 崇徳中
- ノートルダム清心中
- 広島女学院中
- 安田女子中
- 比治山女子中
- 広島国際学院中
- 協創中
【2018年度合格】高校受験 吉岡さん 国泰寺高校合格
- 国泰寺高校
■国泰寺高校 合格
■吉岡さん
私は兄が元々白石学習院に入っていたのと、兄に勉強を負けたくないという思いで中学1年生の春から塾に入りました。当然1年生の学校での授業は理解することができました。しかし、塾に入っていることだけで安心してしまい、2年生の後期からは成績が伸び悩みました。そしてそのまま3年生を迎えました。高校のオープンスクールに行った際に見た先輩方がキラキラしている姿や、文化祭や体育祭が盛り上がるという知り合いの話から、私は国泰寺高校を志望しました。去年は倍率が低かったので、あっさり合格できるかなと甘くみていました。しかし今年は倍率が1.6倍だと知った時、本当にショックでした。「絶対落ちる…。どうせ頑張っても…」とあきらめかけていました。そんな時、塾の先生たちのアドバイスや言葉で助けられました!「最後は気持ちだ!」という先生たちの言葉がなければ本当にあきらめていたと思います。良い先生に出会えて、白石学習院に入ってよかったです。
【2018年度合格】高校受験 沖野さん 国泰寺高校合格
- 国泰寺高校
■国泰寺高校 合格
■沖野さん
受験に向け、中3になるときに白石学習院へ入塾しました。入塾する前は普段学校で出された宿題しかやっておらず、定期テストの直前にあせって勉強をしていました。しかし、入塾してからは毎日勉強するという習慣がついて定期テストの点数も上がっていきました。また、模試でランキングに名前が載ると自分の自信につながり、もっと頑張って勉強しようという気持ちになることができました。本番当日は何度も模試を受けていたおかげか、緊張することもなく試験に臨むことができました。試験が終わった後はどのような結果でも後悔することはない、やることはやったという思いでした。そのうえで合格することができ、とても嬉しかったです。でも一人では合格することはできませんでした。家族、先生、友人など私を支えて下さったすべての人に感謝しています。これからは高校受験の経験を生かして頑張っていきたいと思います。
【2018年度合格】高校受験 松井くん 国泰寺高校合格
- 国泰寺高校
■国泰寺
高校 合格
■松井くん
今は合格が決定してほっとしています。しかしこれまでにはさまざまなことがありました。僕は選抜Ⅰも受験しました。その時は選抜Ⅰ対策のことばかり勉強していました。しかし結果は不合格でした。選抜Ⅰが終わったときは、正直とても焦っていました。それ以前にも塾内模試でも英語で7点を取ってしまうなど、合格する可能性はかなり少ない状況にあったと思います。そしてそこから一か月後の選抜Ⅱに向けて死ぬ気で勉強しました。早寝早起きも大事ですが、残り一か月は本当に時間がないので、時には夜遅くまで勉強することも必要だと感じました。僕は数学を猛勉強しました。そのおかげで入試本番では50点中44点を取ることができました。高校受験はたとえ模試の判定がDでも、どんな状況でも、自分の受けたい高校を受けるために悔いのないように頑張ってほしいと思います。
【2018年度合格】高校受験 長谷川くん 国泰寺高校合格
- 国泰寺高校
■国泰寺
高校 合格
■長谷川くん
僕は数学が苦手でした。塾内模試の偏差値で30台を取ってしまうこともありました。でも僕の行きたかった高校は数学と英語の点数が二倍になる入試なので、どうしても数学の苦手を克服しなければいけませんでした。そこで、授業のない日にそれまではあまり行っていなかった自習に行って、先生からもらったプリントを片っ端から解いていきました。そうして苦手克服に取り組みました。その努力の甲斐あってか、実際の入試でも数学の試験に落ち着いて取り組め、そして合格することができました。最後に後輩のみなさんに。早めに受験勉強を始めてもらいたいと思います。中3の夏休みぐらいからエンジンをかけて頑張ったらいいと思います。早くから本気の勉強を始めて、ライバルに差をつけて上を目指してください。
【2018年度合格】高校受験 橋本くん 国泰寺高校合格
- 国泰寺高校
■国泰寺高校 合格
■橋本くん
普段の生活でも言えることですが、学校や塾にいる周りの友達を大切にしてください。普段はチャラチャラしているように見えても、いざとなったら頼りがいがあり、受験勉強をしていく中で支えあっていく仲間です。僕は受験勉強に疲れて、あまり勉強がはかどらなかった時期がありました。しかし同じ高校を志望していた友達に「あと少し頑張って春に同じ学校に入学しよう。」と声をかけてもらい、その友達と同じ学校に行きたいという思いが強くなりました。そして、残りの受験勉強を頑張ることができました。その結果、一緒に志望校に合格することができました。その友達の一言がなかったら、僕は合格できていたかわかりません。このように、友達はつらくなったら頼ることができ、お互い支えあっていく仲間です。友達と助け合って受験勉強を頑張ってください。