カラダ&心も芯から温まろう!
受験本番!!
 受験生のみなさんが万全な状態で本番に臨むことができるよう、また健康体で乗り切れるために、あと少し、まだまだ油断大敵です。
 寒い中、入試の日程が連日のように続いて、お疲れモードもピークに達してくると、カラダのだるさや喉、頭の痛みなど風邪のひきはじめの状態を感じやすくなると大変です。
 ゆっくりと休んでいる時間もまだまだないし~という時は、美味しいごはんで早めにカラダを温めましょう。
 試験の終わったお昼ごはん時などに、早めのケアということで胃にもカラダにもやさしくて、カラダが温まるほっこり味わいの【炒めネギおじや】はいかがでしょうか。
 生姜とネギがたっぷり入っているので、ポカポカと温まってきますよ。
 ごま油で生姜とネギを炒めて、中華スープの素などを加えます。これだけで美味しさが伝わってきますが、ふんわりとやさしい卵で仕上げて、カラダ&心もほっこり気分です。
 疲労回復・ストレスの緩和に最強のはずです!!
【炒めネギおじや】  1人分
・ごはん     1膳分
 ・長ネギ     1/2本
 ・分葱      1~2本(小口切り)
 ・生姜      1片(5~10g)~チューブ(3㎝位)OK!
 ・溶き卵     1個分
 ・ごま油     小さじ1
 ・水       300cc
 ・中華スープの素 小さじ1
 ・塩       少々
 ①長ネギは斜め細切り、生姜は千切りにし、鍋にごま油と生姜を入れて熱して香りが出たら長ネギを炒める。
 ②焼き色がつく程度に①を炒めたら、水と中華スープの素を入れて煮立てる。そこにごはんを入れてほぐれて煮立ったら、分葱と塩で味を整え、最後に溶き卵を回し入れて馴染ませたらできあがり!
 *お好みで、焼シャケや茹でささみのほぐし身、しらす、ザーサイ等をトッピングしていただきます。 ~中華がゆ風でお召し上がりください♪
さらに、香ばしい焼きおにぎりを熱々のお茶漬けでいただきませんか。
 こちらもお腹にもやさしくて、ほっこり気分の一品です。
【焼おにぎり茶漬け】  1人分
 ・ごはん   1膳分
 <おにぎりの具>~脳の活性化に持って来い!のお好みの具材でどうぞ。
・三つ葉   1~2歩 ~茹でて刻んでおく
・大葉    1枚   ~刻んでおく
・ちりめんじゃこの佃煮  適量
・白ごま         適量
・梅干しのほぐし身    適量
 ●お茶orだし汁      適量
 ●塩昆布・梅干し・三つ葉
 ①お好みの具をごはんに混ぜておにぎりする。
 ②テフロンのフライパンで、香ばしい焼き色が付くまで①を両面焼く。
 ③器に②を入れて、トッピングにお好みの塩昆布や梅干し、三つ葉をのせ、熱々のお茶やだし汁をかけていただきます。
 
*焼きおにぎりはオーブントースター、グリル等で焼いてもOK!ですが、テフロンのフライパンで焼くのが、表面が一番パリパリに香ばしくなってオススメですよ。
お腹に優しくてカラダが温まる~、心も芯から温まって頭もリラックスできるはずです。ゴールはあと少し、もう少しだけ頑張りましょうね!!










