ざっくばらん

学問の神様

1月、受験シーズン本番の大切な時期です。菅原道真公は当初雷の神として信仰されていましたが、幼い頃より神童と称され、優れた学者であったことから、いつからか「学問の神様」となり、京都の北野天満宮や太宰府天満宮が受験生のための祈願をする神社となりました。天満宮と名のつく神社はすべて菅原道真に関わる分社です。ちなみに広島には廿日市天満宮があります。受験シーズンになれば、若い受験生は絵馬に願い事を書いて神社に奉納し、お守りを買って身につけ合格祈願をします。謙虚な心をもった多くの受験生の願いを道真公がお聞きいただけることを願っています。ちなみに、当院では受験シーズン前の11月、すべての神が会合のため集まりをするよき日に出雲大社へお参りし、受験生の一人ひとりの合格成就を祈願させていただいています。

 

A historical figure named Sugawara no Michizane was enshrined so people could venerate his extraordinary virtue as a scholar. Nowadays, many students visit this shrine to express their reverence to the enshrined spirit as the Kami of Learning. Especially during the season of school entrance examinations, young students visit to pray for success in passing examinations, presenting votive tablets called Ema or buying an amulet of the shrine. I hope He is willing to hear the sincere prayer of the humblest students. Legend has it that in November, Shinto’s eight million deities from across Japan gather at Izumo Taisha, in Shimane prefecture, for a meeting. It is for this reason that we usually visit there some day in November and pray for our students’ success in the entrance examinations.