愛情レシピ

“夏バテ”対策!のサラダ麺

むし暑い日が多くなって来ました!

胃腸の調子が悪くなったり、ダルさが出てきたり、食欲も落ちてきたりと、そろそろ“夏バテ”が心配になってくる季節です。

「子供に“夏バテ”は無関係」なんて、思っていませんか。

子供の“夏バテ”対策も今や常識!

ここ数年の異常な暑さも原因のひとつのようですが、生活習慣の変化も少なからず影響を与えているようです。

「一見元気だけど、どうも食欲がない…」。

そんな状態は“夏バテ”の初期症状かもしれません。

食欲不振が全身のダルさや倦怠感などにもつながって、しかも熱帯夜には寝不足になったりしますから、夏の連鎖に陥ってしまっていわゆる“夏バテ”になってしまうようです。

そんな“夏バテ”予防には、「酸っぱいもの」=‘クエン酸’が良いと聞いたことはありませんか。

‘クエン酸‘が含まれる身近な食材には、梅干し、酢、レモン、柚子やグレープフルーツ等々の柑橘類、「酸っぱい系」の食べ物に‘クエン酸’は含まれていますよ。

★‘クエン酸’がカラダにいい理由

①酸っぱさが食欲増進!

酸っぱい→胃が活発になる→食欲アップで食事がしっかり取れる→栄養満点に!

“夏バテ”になってしまう前から、このサイクルを作ることで、体力や免疫力が落ちたとしても“夏バテ”に陥ってしまうことを防げます。

②「‘クエン酸’回路」の働きを助けて疲労回復!

食事で摂った栄養素をエネルギーに変えるための活動を「‘クエン酸’回路」と言うそうです。体内に‘クエン酸’がしっかりとあれば、「‘クエン酸’回路」の働きが正常になり、それによって、食べたものをエネルギーに変える働きが活発になり、疲れが残りにくくなって、疲労回復の効果が期待できるそうです。

★‘クエン酸’=梅干し最強説(!?)

むし暑くなってくると心配になる「熱中症」。

「熱中症」の原因のひとつには体内の塩分が不足してしまう事が挙げられます。汗と一緒に体内の塩分‘ナトリウム’が出ていってしまい、血が薄くなってしまいます。そこで、梅干しを食べて塩分を摂るということは、‘クエン酸’以外にもビタミンやミネラルを摂取できるので、「熱中症」の予防にもなるということでベスト!

でも、‘クエン酸’だけ取っていてもダメ!

「‘クエン酸’の効果を高める」「“夏バテ”予防をする」というのであれば、【‘クエン酸’+ビタミンB群】の組み合わせを考えた献立にすると、“夏バテ”予防の効果がアップするそうです。‘クエン酸’だけ摂っていれば良いというわけではないんですね~。

また、お子様の食欲不振の時には、ビタミンB群だけを取り入れるのでなく、たんぱく質も食材に加えるといいようです。

ちなみに、ビタミンB群の疲労回復の代表食材は豚肉、たんぱく質には鶏肉や卵などが挙げられます。

‘クエン酸’と疲労回復の関係性を知っていただいたところで、これから始まる長くて暑~い夏休みのランチメニューに、また、食欲がない時でも簡単に食べられて“夏バテ”予防の対策として食事に取り入れていただけそうな、栄養満点の【サラダ麺】のご紹介です。手作りの【万能☆ゴマだれ】も添えてみました~♪

【サラダ麺】   1人分

・今回はうどん 1玉(ソーメンやパスタでもOK!)

・豚しゃぶ肉  150g

*梅干し    1個

*麺つゆ    50~100cc

・オクラ、茹でキャベツ、ブロッコリー、トマト、

玉ねぎスライス、貝割れ、大葉、白髪ねぎetc.

  • 【万能ゴマだれ】  適量

・すり胡麻      大さじ1

・マヨネーズ     大さじ1

~この2つは胡麻ドレッシングで代用OK!

 ・ぽん酢       大さじ2

 ・麺つゆ       大さじ1(醤油でもOK!)

 ・ごま油&食べるラー油はお好みで!

①オクラをサッと茹でた後、細く斜め切りにしておく。

うどんも茹でて水でしめて冷やしておく。キャベツ、ブロッコリーは食べやすい大きさに切って、お好みの硬さに茹でておく。

②豚しゃぶ肉も茹でて水でしめておく。

~*薄く片栗粉をまぶしてから熱湯に入れてすぐに火を止めて、余熱で茹で上げると

やわらかいお肉に仕上がりますよ!

③梅干しは種を取り除き、細かくたたいて*の麺つゆと合わせる。

④【ゴマだれ】はすべてを混ぜ合わせるだけ。

⑤その他の野菜はお好みにカットし、①のうどん共々、キャベツ等と盛り付けて、しっかり冷やしてお召し上がりください!③のつゆはお肉の上からたっぷりと回しかけても、つけつゆにしてもOK!④のゴマだれもお好みで回しかけながら、または浸けながらいただきます。~★広島風つけ麺のようなお味ですよ!