合格体験記

【2025年度合格】H・Mさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 安田女子中
  • 附属東雲中

 私が中学受験を通して学んだことは、「毎日の勉強量は多すぎなくても良いから毎日ほとんど同じ量の勉強をすることが大事」ということです。
私は三年生の頃は夏期、冬期講習などの授業を受け、三年生の三月から本格的に四年生の通常授業を受け始めました。四・五年生の時は、総合順位に自分の名前がのっていたので、「これぐらいの勉強量で入試までやっていけば良いのだな。」と軽い気持ちでいました。しかし六年生の夏休み、塾が終わって家に帰ってくると、「今日も朝も昼も塾で勉強したから家ではあまり勉強しなくて良いや。」という悪い気持ちになり、最低限宿題をするくらいで復習などはほとんどしていませんでした。夏休みが終わり、初めての答練会。総合順位に自分の名前が載りませんでした。私は自業自得だとは分かっていながらもショックの気持ちでいっぱいでした。そこから自分の勉強の量、仕方を変えてもう勉強したところ、第二志望の中学校に合格することができました。
第二志望に合格することができたのは、母が言ってくれた「人生はいつからでもやり直すことができる」という言葉のおかげです。
勉強量は多すぎなくても良いです。どんな時でも毎日同じぐらいの量の勉強をしてください。そして、入試当日は自分の力に自信を持って、挑んでください。応援しています!