愛情レシピ

夏のお供に!☆麦茶

 

7月に入り、気温が一気に上昇した感じがする毎日です。

とくに、ムシムシ&ジメジメする梅雨明けの一歩手前の時期にあたる7月は毎年、熱中症での病院搬送の人数が増加するのだとか。 「うちの子に限って~」ではありませんが、「自分は大丈夫!」とは思わずにしっかりと対策をしていきましょう。

 

熱中症は、気温や湿度が高い環境で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能がうまく働かなくなったりして、体内に熱が留まることによって起こります。

予防するためには、まずは暑さを避けること、暑い日は無理せずに涼しい場所に避難すること、湿度の高さも関係しているので、気温がそれほど高くなくても多湿だと熱中症にかかるリスクが増加するため、ムシムシする日は注意をすることです。

暑いと人間は、汗をかいて体内の熱を体外に出そうとします。 

大量に汗をかいた時は、失われた水分をきちんと補給する必要がありますが、汗をかくと水分だけなく塩分(ナトリウム)、ミネラルなどの電解質も同時に失われています。

そのため、水分だけを補っても塩分、電解質が補給されないと脱水症になり、しかも水分は取っているので喉の渇きは感じないまま、症状が進みやすくなることもあるそうです。

大量に汗をかいたら、塩分も一緒に取る必要がある!【熱中症対策には、塩分がカギ!】となるのです。

では、どれくらいの塩分が必要なのかが気になるところですね。

私達の体内の水分は、0.9%の食塩水と同じ位の濃度になっているのだそうです。

ちなみに、環境省の熱中症環境保護マニュアルによると、大量の発汗がある場合は、水分だけではなく塩分濃度0.1~0.2%程度の水分摂取がすすめられています。=これは、スポーツ飲料のそれにあたるそうです!

筋肉のしびれや手足のつりが起こる熱けいれんは、特に電解質が不足したことによって起こる症状ということですから、市販されている熱中症対策用の清涼飲料水等を上手く取り入れるのはいいことですね。

でも、ここで気を付けたいのは、塩分が必要なのは“大量に汗をかいた時”ということ。

通常の緩やか汗などでは、普段摂っている食事からの塩分で十分とのことで、熱中症対策用の清涼飲料水では塩分の取りすぎに要注意!となるようです。~なかなか難しいです~

 

そこで、普段からの水分補給が熱中症対策の大まかなポイント!となってくるようです。

子供さん達を含め、ご家族みんなで飲める【おいしい麦茶】のオススメですよ~♪

暑くなってくると欲しくなるのが、よく冷えた麦茶ではないですか~。

麦茶は、美味しいだけではなくて、実はとっても優秀な健康飲料なのです!

◆抗ストレス作用:~麦茶にはGABA(ギャバ)が含まれて、血液をサラサラ効果があります。また、GABAには、気持ちを落ち着かせる「抗ストレス作用」があり、ストレスを和らげて興奮した神経を落ち着かせます。リラックス状態をもたらすため、集中力をアップさせてくれます。

◆抗酸化作用:~麦茶には「抗酸化作用」があり、生活習慣病に効果ありです。

◆胃腸の調子を整える:~麦茶に含まれる成分に胃の粘膜を保護する作用や炎症を抑える作用があります。 夏時期の胃腸炎には強い味方です。

◆ノンカフェイン:~麦茶には、コーヒーやお茶と違い、カフェインがほぼ0で小さな子供さんにも安心です。

 

優秀な麦茶ですが、意外と知られていないのが本当に美味しい麦茶の作り方です。

麦茶を炒って…なんてことは言いません。 もちろん麦茶パックを使って、ほんの少しの

ひと工夫でとっても美味しくすることができるのです!

そんなひと工夫の豆知識のご紹介です。 とっても簡単~♪

 

【おいしい麦茶】  1ポット

・麦茶パック   1個

・お湯    パックが浸かる程度(100cc位~)

・水     ポットの容量分まで

*手順なんてありません。 

麦茶を入れるポットの容器に、麦茶パックとそれが浸かる程度のお湯を入れて、5分位放置。 その後、容器がいっぱいになるまで水を注いで冷蔵庫で冷やします。

麦茶の色加減を見て、1~2時間後パックを取り出します。

(最初、一気に旨味をギュッと出すのがポイントのようですよ!)

夏のお供、~夏の友!の麦茶のできあがりです。 ぜひ、ご家族皆さんでしっかり飲んで、熱中症予防にどうぞ~♪

 

でも、衛生面を考えるならば、一度沸騰させて煮出し、冷やした麦茶が安心なんですけどね~。(外に持ち出す時はこちらがオススメ!です。)