2019年度

年度から絞り込み

合格校から絞り込み

中学校
高校

【2019年度合格】東雲教室 Jクラス Y・Kくん

  • 近大附属東広島中
  • 広島城北中
  • 崇徳中

 自分は五年生の冬に白石学習院に入りました。入ってすぐの頃は緊張していました。一ヶ月たった頃に、自分はJクラスだったのでFクラスへ行きたいと思い、がむしゃらに勉強して、二月の模擬試験でFクラスにあがりました。しかし、Fクラスにいることで少し気がゆるんだのか、次の模擬試験でJクラスに落ちました。そこで、Fクラスに戻りたい一心で勉強して七月の模擬試験でFクラスに戻れたのはうれしかったです。ところが、夏休みだったこともあり、気がぬけてしまったので、九月の模擬試験でJクラスに落ちてしまいました。そこからまた、がんばったのですがFクラスに行けることはありませんでした。
 自分はJクラスで必死に勉強しました。一月からは毎朝五時に起きて新聞を読みました。その結果第一志望校に合格できました。
 VクラスやFクラスでなくとも努力すれば第一志望校に合格できる確率は十分にあるのでがんばっていきましょう。

【2019年度合格】牛田教室 Vクラス S・Hくん

  • 広島学院中
  • 修道中
  • 広島城北中
  • 広大附属中
  • 近大附属東広島中

 僕がこの受験を通して感じたことは、「何事にも真剣に向き合わなければいけない」ということです。模擬試験やテストの結果がいくら悪くても、いやだ、やりたくない、などと投げ出すのではなく、その成績としっかり向き合い、どこが悪かったのか、どうすればよかったかをしっかりと振り返り、復習することが必要です。そういったことの積み重ねが次へとつながります。模擬試験の結果が悪くて、復習を投げ出して、とても苦労したことがありました。しかし、先生や親にアドバイスをしてもらい、そのあと、しっかり勉強しました。先生の言うことには必ず一つ一つのことに大切な意味があります。
 僕はいま、後悔していることがあります。夏休みにじゅうぶん勉強できなかったことです。学校の宿題などが予想以上に時間がかかり、塾での勉強が思うように進まなかったのです。夏休みの宿題などを早めにすませておくべきだったと反省しています。
 入試直前まで全力を尽くすこと。それが合格する秘訣だったと感じています。

【2019年度合格】牛田教室 Fクラス S・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は、中学受験をして、前を向く大切さを学びました。僕は三年生の終わりに入塾しました。それから塾で何回もチェックテストや模擬試験、過去問をしました。もちろん、その中には点数が悪いときもあります。たぶん、受験生のみんなが通る道だと思います。そして、大半の人がその結果に落ち込むと思います。僕だってその中の一人でした。でも、今の僕が、落ち込む人たちの未来や先のことを考えると2パターンに分かれると思います。一つ目は落ち込んでも前を向こうとする人、二つ目は落ち込んだままその結果にずっと気を取られる人、このように分かれると思います。そこで僕の話を聞いてください。
 僕は、広大附属中に落ちて受験期間中にすごく落ち込みました。でも、できるだけ前向きにいろいろと考えるようにしました。すると、そのおかげなのか、修道中の入試のときには、あまり落ちたことを考えずに問題を解くことができました。これをふまえて僕が言いたいことは、点数が悪いとか、あの学校の入試に落ちたとか、そういうことを気にするのではなく、今、自分には何が足りないのか、今、自分には何ができるのか、こういうことをきにしてほしいということと、どんなときでも、前を向いていると気持ちが軽くなることです。そして、前を向いていると「それじゃ、次はこうしよう。」と自然に思えるようになります。
 だから、僕は中学受験を通して、前を向くことの大切さを学べたので、貴重でとてもいい体験をしたと思います。

【2019年度合格】西風新都教室 Vクラス M・Nさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は、家で感情がおさえられなくなり、勉強する時間が減ってしまったということが何度もありました。そうなると、心身とも疲れてしまうし、時間も少なくなるので、結局、その日にやるべきことができなくなってしまいました。そのときは、あまり深く考えていませんでしたが、受験が終わり、受験結果が出ると、もったいないことをしたなと後悔しました。
 私は、国語を徹底的に勉強したので、受験前では、どこの学校でも国語は合格点が取れるようになっており、気持ちが軽くなることがあり、本当に国語を勉強していてよかったと思いました。
 中学校になってからも今までの努力を活かし、頑張っていきたいです。

【2019年度合格】東雲教室 Jクラス S・Kくん

  • 修道中
  • 広島城北中
  • 近大附属東広島中

 僕は、五年生の時に入塾しました。はじめの一年くらいは本気でしていませんでした。しかし、六年生になって一回か二回くらいしか偏差値五十がとれませんでした。修道中は偏差値五十三くらいなのですが、六年生になって五十三を超えることはできませんでした。最後の答練会でも五十を下回り、修道中にはほど遠いと思いました。でも、残り二週間くらいになって、みんながしゃべっていても、僕はしゃべらずに過去問の解き直しをしたり、先生からもらったプリントをやったりしていました。その結果、算数などの点数がだんだん上がっていき、先生に合格は五分五分だといわれるほどまで上がりました。第一志望校に合格できるようにあきらめずに勉強し、受験日がきました。その時には最高の自分がつくれていたのでよかったです。その結果第一志望校に合格しました。
 僕は、受験というものを経験して、あきらめずに合格にむかって一歩一歩進んでいくことが大切だとわかりました。みなさんも第一志望校に合格できるようにあきらめずに一歩一歩進んでください。

【2019年度合格】牛田教室 Fクラス S・Iくん

  • 修道中
  • 近大附属東広島中
  • 広島城北中

 僕は、この中学受験に向けての勉強の中で、日々の努力ができるようになったと思います。五年生の時まで出来なかった早起きも、六年生になってから出来るようになったし、勉強も自分から進んで出来るようになりました。
 また、僕が中学受験の経験を通じて学んだことが三つあります。一つ目は、目標があると物事は進めやすくなるということ、二つ目は、日々の努力の継続は結果を裏切らないということ、三つ目は、受験には運もいるということです。この、中学受験を通じて学んだ三つのことを、大学受験や今後の人生にも活かしていきたいと思います。
 それと、僕は今回の中学受験を通じて親に感謝していることが二つあります。一つ目は、毎日のようにお弁当を作ってもらったことです。僕の体のことを思って、栄養バランスに気を付けながら毎日メニューを考えてもらっていました。このことは、とても感謝しています。二つ目は、毎月、決して安くない月謝をはらって塾に通わせてもらっていたことです。最近、お金について考える機会があり、そのとき「今まで、塾に通わせてもらったことは、すごくありがたかったのだな。」と思うようになりました。今まで支えてくれて、ありがたく思います。

【2019年度合格】牛田教室 Fクラス K・Sさん 

  • 県立広島中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中
  • 近大附属東広島中

 私にとっての中学受験は、夢をかなえるための一つの手段であったと思います。私は中学受験を通して、「あきらめない」ことが大切だと学びました。私は約二年間、「報われない努力はない」ということを胸に、受験勉強をがんばりました。つらかったり苦しかったりするときもあったけど、あきらめずに努力をしました。また、私は中学受験を経験して、とても集中力が身に着きました。この集中力を活かして、中学校での宿題や自主勉強などを家でもたくさんできるようにしたいと思いました。
 私はこの二年間を振り返って、両親に一番感謝したいと思います。つらいことがたくさんあってもやさしく支えてくれた両親がいてくれたおかげで私の今があると思います。その他、私を支えてくれた人たちにも感謝をしています。この二年間を経験して、私はよかったなと思います。苦手な社会が好きになったり、集中力が身に着いたり、とてもよい経験ができました。「もっと勉強しておけばよかった」とか、「もっとあのとき努力しておけばよかった」と思うことも少なからずあります。ただ、それ以上に、あきらめないでよかったという気持ちの方が強いです。『桜咲いた』、そう両親に伝えられたことが最高の喜びです。

【2019年度合格】国泰寺教室 Vクラス M・Yさん

  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 近大附属東広島中

 私は三年生の終わりから、塾に通い始めました。最初は、塾に行く日も少なく、楽しく通っていましたが、六年生になると、塾の日数も増えて大変になってきました。私は国語が苦手な科目だったので、六年生になってからは国語に力を入れました。それは読解チェックを早めに終わらせて、いろんな問題を解いたことです。それ以外にも、過去問をするようになってから解説をもらったときには、なぜその答えになるのかをしっかり考えるように気をつけました。そのおかげで、今までより国語が苦手な科目では無くなりました。
 その次に苦手だったのは理科です。六年生の最初のころは理科にあまり力を入れていなかったので、成績は伸びませんでした。だから、途中からは過去問をたくさん解いて理科の問題に慣れていきました。そうすると、理科もボーダーをこえることが増え、合格に近づくことができました。
 最後に、勉強を教えてくれ、支えたくれた方々に感謝したいです。

【2019年度合格】牛田教室 Jクラス S・Tさん

  • 安田女子中
  • 比治山女子中
  • 近大附属東広島中

 私は四年生の時から受験勉強を始めました。始めるときは、受験のことがよく分かっていなくて、塾は楽しいところかなと思い、すごく軽い気持ちで始めていました。そして五年生になって、受験学年に近づいていくにつれ、受験のことはだんだんと分かるようになってきました。でも、まだまだ先のことだと思っていました。六年生になると、受験についてのいろいろなイベントが増えました。そして第四回答練会、この時の算数がとてもひどい点数でした。私はその時絶望しかけ「受験をやめよう。」と思ってしまいました。でも「せっかくここまで来たのだから…!」と思い、頑張って続けることにしました。そして受験した内、三校合格することが出来ました。
 受験前は特に体調管理に気をつけました。塾の先生に「ケガ・病気だけはするなよ!」と言われたのが印象的だったからです。そして、受験前にバックアップしてくれた父母、弟、最後までエールを送ってくれた先生方のおかげで受験を乗り切ることができました。本当にありがとうございました!

【2019年度合格】東雲教室 Vクラス T・Oさん

  • 県立広島中
  • ノートルダム清心中
  • 広島女学院中
  • 市立広島中
  • 近大附属東広島中

 私は、四年生の時に入塾したけれど、テストの点で上位だったのは、四年生まででした。四年生の時は、ほとんど勉強せずに遊んでいたから、五年生になって成績が悪くなりそのまま六年生になりました。
 私が、受験で必要だと思うのは「努力」です。私自身もずっと「努力」が大切だと言われてきたけど「努力」というものが良く分からず、入試直前に頑張ればいいと思っていました。しかし、難しい中学校に受かった友達が、みんな普段から少しずつ頑張っている人たちで、初めて「努力」というものがわかりました。
 だから、これから受験をするみなさんは、私みたいに入試直前に頑張ろうとせずに、入試直前は「自分は大丈夫だ」と自分に自信を持てるくらい「努力」すべきです。「努力」をして、合格発表日に合格がわかったら、それは今までの「努力」とそれを支えてくださった人のおかげです。私は、もっと「努力」をすればよかったと思っています。

1 / 3123